初めての薪活
今までは購入していた薪。
安い所探して買ったり、キャンプ場で購入したりしていましたが、ついに薪活始めました‼️
知り合いの林業の方や会社の伐採班に間伐材などを玉切りにしてもらい薪割り、乾燥。
来年の春キャンプあたりには使えるようになっているかな😏
薪ストーブ導入もスムーズに出来そうです😄
![「初めての薪活 | [その他] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
まだ生木の玉切り、今日は時間が無くなったので、来週薪割りに挑みたいと思います。
手探りなんで、助言してくださる方コメント下さい📝

-
☆ZERO★
これは羨ましい✨薪代もバカにならないですもんね😓良い運動にもなるでしょうし一石二鳥ですね👍 -
キャベツ
こんにちは🌞キンドリングクラッカーがあると便利ですよ! -
hipopomas
自作の薪はいいですよ〜♫この前3年乾燥させた薪持って行ったんですが、最初少量の煙が出ただけで後はずっと煙ほとんどなくボウボウ燃えてました🔥✨ストーブでなく焚き火台なのに二次燃焼してる感じで✨ -
Shougo
ヤッパリ割ってから乾燥させる方が乾燥自体は早いですよね。表面が乾燥してきたら試し割りしてみます😄広葉樹は夏前に入手予定なので涼しくなってから挑戦します‼️