あなたが焚き火をしているとき
みなさんその時自分の手には何を握っていますか?
スマホ?
いやいやそりゃないよね
暖かい珈琲を淹れたお気に入りのカップ?
それは絶対外せない
さて久々にキャンプにきています
3連休最後の日にキャンプインあした昼まで楽しみます
えとですね
もう何度めだよって言葉なんですが
キャンプに行く理由は焚き火しに行くため
といつも言っています
その為の薪割りも好き
で、
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
火をつけました
はい
「ボー〜、、」
「ん」
火バサミ「ツンツン」
薪たち「ゴロンゴロン」
僕「んわあわああ」
となるわけです
これが、焚き火の醍醐味
楽しみです
燃焼効率?そんなの知らねえ!燃やしたいものあるのならなんでも投げ入れろ
と
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
言ってきそうなこの焚き火台を気に入って使ってますが、本日は色々ありましてベンチ入りです
そのかわり
今日はこれ
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
七輪
です
日本の古き良き焚き火台
最近思いますが
面倒なストーブ煙突を考えると火鉢でいいのでは
いやまぁそんな話は置いといて
今回七輪を用意したのには理由があります!!
ででん!
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
うまい焼肉を
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こいつでいただきたかったからです^ ^
いややっぱほりにしうまいよ
去年秋くらいから知って常にストック置いといたのに、近くの店で品切れで今回運良く(※1)ゲットしました
今回の飯はサラッと肉とスープと米で終了
じつは飯の前に
いやさらにその前、、、、、、
〜家〜
僕「よし!キャンプ♩キャンプ⛺️うっひゃあほっおい♩」
荷物を積み入れて、、
ぼく「よーし!エンジンオーーーン!」
デリ香「ちゅうぃん ちゅうぃん ゅぅぃん ん ?
ぼく「ん?え?」
かちゃかちゃ
デリ香「ん?」
ぼく「まじか、、バッテリーあがっとるやないか、、、、」
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
プラプラマイマイの順番ですよ
仕方がないのでバッテリー繋いでしばらくアイドリング
まぁ、まだ2年くらいのバッテリーなので大丈夫でしょう
最近月一位しか乗ってないし冬だし
今回長めにエンジン回しとけばよいでしょう
という事で
まずは出だしからコケました
そして、キャンプ場ついてからスマホ忘れてる事に気づき引き返す汗
サザエさんもビックリですよ
まぁそんな感じで色々時間かかったのに、今回したい事がありまして
本題です
焚き火の時
手には何を握ってますか?
わたしは今までは火バサミが多かったです
一番火を弄るものだったので
でも、
いやまてよ
こいつの方が絶対焚き火楽しくなるよね?
って思ったやつがありました
勿論、既に世に在るものです
火かき棒
というものです
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
沢山あります
暖炉とか用意ですけど、キャンプ用品としてもあります
、、、、
まあ作れるよね、、
と思って
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
柄は工場に転がってたヤスリの柄
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
まぁ作るのは簡単です
が
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こだわった切っ先
ただ単に尖らせてただ単に曲げただけじゃありません^ ^
ちなみに、材料はホームセンターで買った鋼丸棒です
鋼という事は
焼き入れ出来るの?
と思って、今回七輪を持ってきた訳ですよ
はぁ長かった
七輪での焼き入れの様子
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
墓の種類によって焼き入れ温度は変わるらしい
そんなのよくわからん
ホームセンター品の安物だし、800度(ナイフ鋼材とかなら1000度超)くらいでいいでしょモノは試しさやってみよう
鉄は
赤→オレンジ→黄色→白
の順番で色が変わっていきます
黄色は1000度位
そんな感じで適当に色で判断
ジュワッっ
って焼き入れしてやりました
その後焼き戻し?なまし?をして終了
どちらにせよ、火に突っ込む道具なので適当で
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今も握ってます
この火かき棒はプロトタイプです
いい事思いつきました♩
また紹介します
で
火かき棒なんですけど、火バサミとかより長いので熱くないし、持ちやすい。というか、ずっと握っときたくなる。
こいつで火をツンツンしたり薪に引っ掛けて動かしたり、何気にコレが有れば火バサミ使わなくてなります
火かき棒
よいですね
まぁそんなこんなでこんな時間
今回は寒くて幕内で七輪炭火囲炉裏してます
入り口は半分開けてます❄️
今日は疲れました眠い
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「あなたが焚き火をしているとき | [その他] 自作」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
