15分。
明けましておめでとうございます。
2020年最初のキャンプ&登山
5回目のアタックになる八ヶ岳は天狗岳
初めて本気の厳冬期テント泊
数年前とは違い準備はしてきた
稲子湯から入って約3時間で本沢温泉のテント場へ
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今年は雪が少ないと聞いていたけど
ばっちり積もっていた
稲子湯からしらびそ小屋経由のルートは、急登はなくひたすら気持ちいい
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
みどり池
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここは、なんといっても野天風呂があるのがステキ
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雪山に向けて相棒に選んだヘリテイジ クワッドサルーン
トレッキングポールを連結してのフロアレスワンポールテント
初めての雪中設営
イメトレ道理にはいかずとにかく反省点ばかり
ピンとできない
室内の整地も曖昧
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
設営で時間かかったので露天風呂に入ったときにはすでに薄暗い
湯の温度が高いのでポカポカに温まって最高のロケーションでこんな贅沢ないねーー!なんて言って
最高レベルの湯冷めをした
外はマイナス10度
雪も降りだし、幕内で夕食を済ませ早めに寝た
木からドサっと落ちてくる雪の塊に何度もビビりながら。
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝起きたら思いのほか積もってた。
テンバでこれなら上はどうなってるの。。
8時発、本沢温泉から天狗岳へのルートは自分たちだけだったのでひたすらラッセル
脛、膝、腿、、
かなりの積雪
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
森林限界手前のルート
八ヶ岳グレイ
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この先は別世界
ピーク手前の段階でめっちゃ吹雪いてくる
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
尾根だけが頼り
ここ、、だよね??ルート合ってる。。?
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここからは、あまりにゆとりがなくなって写真は撮れてないのですが
想定外の積雪と悪天候により計画してたルートをより早く樹林帯のあるルートに変えて進んでいたら
ラッセルに気をとられて気づいたらルートから外れ木々が乱立し方向感覚が取れないことに気づきました
ヤマップはおろか携帯は寒すぎて使えない
周りはガスってて見えない
あぁこうやって雪山で遭難するんだ
と。
3人で顔を合わせ、これって笑えないやつじゃない?
2人が、うんとっくに笑えてない
と。
ここまで来た道を引き返すとなると吹きさらしかつ難所だらけで体力がギリギリ
行動食も少ない
できれば避けたい
とりあえず50メートルまた引き返して改めて上から正規ルートを探してみることに
ガスが少し晴れ、遠くに正解の樹林帯が見えて一安心
とりあえず進んでみるをしたらどエライことになってた。
メンバーみんな血の気が引いた15分間
1人は本気で救助要請を考えたと
たった15分だけど、本気で怖かったのはこれが初めての経験。遭難の入り口から二歩入ってたなと。
何度か来たことがあっても、全然表情が違い一瞬の判断でルートから外れる
悪天候でトレースないなら早めの段階で勇気ある撤退をするべきだった
考えれば考えるほど反省点だらけ
5回アタックして冬季天狗岳は2回しか東と西両ピーク回れていない。。
テン場までの下山は言葉数少なかった。
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お口直しにこちら
アイスモンターです。
![「15分。 | [長野] 本沢温泉野営場」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ヘトヘトでテン場に帰還したらほとんど埋まってた。
朝は酸欠で目覚め、軽い遭難も含めて9時間の山歩き
時折腰までのラッセル
ガスガスに強風
学んだことは、自分たちの力量にあったルート選択と天候と技術に合わせた現場の判断
本当に怖かった。
そして何より得たのは雪山でのフロアレステント泊は楽しい。
もっともっと慣れたい。
なんだか怖かった体験記になってしまいましたが
雪山登山の魅力に魅了されてまた次の計画を立ててる
自然は美しく、雄大で、厳しい
また来ます八ヶ岳
今年も一年安心安全で楽しみましょう^^!!
お粗末さまでした▲▼

-
brick fj 55
お疲れ様でした‼️ たまたまhuluで三ツ星キャンプ野天風呂編を見たあとでした😅笑 こんな夜中に見て怖さ倍増しました💦 何回も読んでしまい気づいたら15分間❗️ 😱😱😱 ご無事で良かったです‼️ -
ひで
お疲れ様でした! 怖い思いしても、魅了される山🏔 勇気ある決断で、長く楽しみましょう😊 -
気球
無事で良かったですね😌 これだけの苦労があるからこその別世界。 凄い体験! フロアレスでコット寝ですか? 寝る時の寒さ対策はどのようにされたんでしょうか? -
あっちん
雪中露天風呂なんて良いなぁ💕と、お気楽に読み進んだら…😱 ご無事のご帰還本当に良かったです😭 腰までの雪ってそれだけでも身動きとれなくなりそう💦 それでもまた行きたいと思う魅力が山にはあるんですね☺️ -
кочапо
お疲れでした〜‼️また経験値上げたね〜😊 俺も何度も怖い思いしてます💦 GPSは雪山の強い味方ですが、デイアウターには不利です。iphoneは厳しい雪山ではすぐにバッテリーが使えなくなるんだよね。 俺はカイロ貼って使ったら直ぐにウエアにしまうようにしてます。後予備のモバイルバッテリー。これで-15度以下でもギリ持ちます!