KSKM CAMP

今年の紅葉は憧れの千畳敷カールから木曽駒ヶ岳へ歩いてキャンプ。
激混み予想のため2時には駐車場へ。それでも始発から5本以上はあとのバスだった。
しかし今回の旅はこのバスにのること自体が最大の核心部だったので一安心。



ロープウェイで7分ほどで標高は2600。なんてお手軽なんだ。激混みも納得。





憧れだった千畳敷カールからの登りはそこまで距離もなく、黙々と足を前に出してクリア。途中のオットセイ岩に癒される。

健脚のうっちぃに頼んでテント場を確保してもらう。
7人のパーティーだったが、デカテント二つを設営。

設営後すぐ木曽駒ヶ岳に登る案もあったけど寝不足のため、軽く山小屋で昼を食べて昼寝。
目を覚ますとガスっていて若干後悔しつつも夕焼けを期待して登り始める。


20分ほどで木曽駒ヶ岳頂上へ到着。ガスも少し晴れてきた。テント場を見下ろす。








ずっと大きな雲が太陽を邪魔していたが最後の最後に夕日が沈むところを見せてくれた。ありがたい。






夜はキングドームの中でお鍋。


山小屋で日本酒とか買えるかと思いきやあまり充実していなかった。稼ぎどきちゃうんかい。
寝る前に少し写真を撮って就寝。




晴れたらご来光見に行こうという話になっていて、予報に反して雲もなかったので日の出前に山の上へ。






下山ルートは来た道をまっすぐ帰ることもできるが、大きく寄り道をして帰ることに。
















近くて遠い濃ヶ池。稜線からずっと見えてるのにたどり着くにはだいぶ時間がかかる心を試す系スポット。











思っていたより下山に時間がかかったけど良い道でした。
帰りのロープウェイは混雑する時間になってしまい2時間待ち。レストランで昼ごはんを食べて時間を潰す。意外とレベル高い。うまい。





下山後は風呂に入って名物のソースカツ丼食べて帰りました。
紅葉のタイミング、少し早かったかな?という感じだったけどよい道を歩けて満足。
中央アルプスも初めてだったけど、よいエリアだなーと。千畳敷以外のアプローチも試してみたいところ。



-
mochamochamaiko
うっちーさんは2個テント担いで先登ったってことですか?😳 紅葉🍁キレイですねー! -
うっちぃ
色々と計画ありがとー!初日の登りはほぼソロ活動ww 家帰ってザックの重量測ったら17kg程度だったんでまだまだだなと。。。もうちょっと重いの背負っても大丈夫なように鍛え直しときます。 -
Toshi
登山テント泊良いですね〜 山小泊しかした事ないのでいつかはチャレンジしてみたいです(*´ω`*) -
кочапо
山でキングドーム張った変態、初ですよ〜‼️きっと。 宴会の絵が普通のキャンプ場にしか見えないw -
つかひろ
トップ画、色鮮やかなテントから明かりで照らされる景色がお見事ですね📸 素晴らしい雲海から山々の頂き、沢山の絶景写真に見惚れながら読ませてもらいました😆