いやあの何度も同じ投稿ですが
忘れていたので
わたしの好きなこのキャンプ場、何度も言っておりますが直火OKです
なので
いつもは石組みでカマド作ったりするんですが、今回は森の中で朽ち果てていた誰かが捨てて帰ったBBQグリルを利用しました
雰囲気も趣もありませんが、単純に使いやすかったですね笑
![「小僧 | [兵庫] ちいさな森キャンプ村」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これです
手前側を踏んで潰して使いました
ちなみに、底はありません
なので、これは直火です
で、タイトル画像に見切れているアレはこのキャンプ場で直火をする時には必要なものです
一本目はわたしの秘密基地に置きっ放しにしてますので、これは二本目です
どうやら仕様変更があったようで、ハンドルの形が変わってました
一瞬見た目良くなったと思いましたが、多分これは前のタイプの方が良いと思います。
![「小僧 | [兵庫] ちいさな森キャンプ村」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これです
リトルエレファントというホームセンター品です
今回持って行ったのはこのタイプ
ハンドルがTの字になってます
以前のは
![「小僧 | [兵庫] ちいさな森キャンプ村」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これです
これだっけ?柄の長さこんなんだっけ?
って感じですが、ハンドルはこれです
普通のショベルのハンドルが前作のリトルエレファントでは採用されていました
こっちの方が頑丈で使いやすいのに、今のはちょっとおしゃれになってしまいました、、
あのTの字ハンドルは木を削って作ってるのではなく、2本の木をTの字にくっつけてるだけですので、明らかに弱くなってます
まぁ、、、そんな感じのリトルエレファント君は直火焚き火には必須です
![「小僧 | [兵庫] ちいさな森キャンプ村」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプ場について帰るまで、常に焚き続けた跡を綺麗にして帰ってこそ、直火焚き火のマナーです
![「小僧 | [兵庫] ちいさな森キャンプ村」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「小僧 | [兵庫] ちいさな森キャンプ村」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そのために、ショベルは必須です
上の写真が焚き火跡です
まぁ、、この場所をクローズアップして見ない限り、ここで焚き火をしたとは気付かないハズです
昔折りたためるアウトドアショベルを買いましたけど、ガツンガツン掘っているとネジが緩み使いづらかったです
が、ホームセンター園芸品のショベルは実用的なので、乱暴に扱っても問題ありません
が、今作のリトルエレファントはどうだろう、、
前のショベル秘密基地に取りにいこうかなぁ、、
