北の地のてっぺん
百名山、利尻富士を登る旅の始まり。
同じ北海道とはいえ、時間やら天気やら何やらで気軽に行けず。離島すら初めてでしたw
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
上陸日、てっぺんは隠れたまんま。この恥ずかしがり屋さんめっ!
シーズンなんですね。バイカー、チャリダー、旅の方々で賑わっております。
ちなみに海の中にはウニがゴロゴロいました。
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回は民宿に泊まったので、キャンプ場は今度来ることを期待して視察。非常に綺麗です👍
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
5:40登山開始。今回の登山旅行、実は運転手兼荷物持ち。水を盛大に背負い、おまけに名水百選なんて道中にあるもんだから、+2kg
そして!今回の為に!ミラーレス一眼買いました!
持ってきませんでした!
持ってきたのはフルサイズ一眼!
使用感にまだまだ違和感あり、どうせ持ってくならね・・・
同行者のゆっくりペースに合わせるのと、そこそこの重量の為、歩き始めから軽く絶望感。
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
リシリヒナゲシがお出迎え。
胸突き八丁を超え、9合目の長官山頂上で、やっと山頂のお出まし。
長ぇ〜
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
11:03頂上到着。礼文島もくっきりと見えました。
合計距離は12kmと大したことはないんですが、高低差1501m、累積標高1639mは流石にエグいんですね(´Д` )
登頂記念☆宴じゃーーー!!!
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
余りにも天気が良いので、姫沼まで星景写真にお出かけ。
丁度、七夕(北海道は8月7日ですが)。天の川も何となく見えました。
![「北の地のてっぺん | [北海道] 利尻北麓野営場」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次のDayoutこそ、キャンプ!

-
大ちゃん
いいね!をありがとうございます。 新規開拓は楽しみですね^ ^ -
Takelt400
ミラーレス&一眼レフカメラなんて!( ˙v˙ ) 豪華な装備で(●´ω`●)ワクワク♪しますね〜 山頂のお出ましの写真なんて光芒がイイ感じではないですか!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 星空も撮れて天の川も撮れるなんてカッコイイ(`✧∀✧´) 購入したミラーレスと持参した一眼レフはどこのメーカーですか? -
fu.u
素晴らしい写真の数々👏 しかしかなり重かったでしょうねw