八木ヶ鼻オートキャンプ場@新潟三条
2019.05.19〜20
新潟県三条市の八木ヶ鼻オートキャンプ場へ妻と一泊二日の滞在。
断崖絶壁が特徴の景勝地に清流と徒歩圏温泉ときれいに整備された芝生サイトがあるこじんまりとしたキャンプ場。
![「八木ヶ鼻オートキャンプ場@新潟三条 | [新潟] 八木ヶ鼻オートキャンプ場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
初日は弥彦山ハイキングへ。
朝5時半に弥彦駅前の駐車場に到着。
仮眠とトイレ着替えを済ませて6時半に出発!
弥彦駅前駐車場→弥彦神社→山頂(往復)
行き120分
山頂休憩30分
帰り110分
序盤は、やひこ村の古い町並みをのんびり歩く。
弥彦神社で参拝して登山口へ入る。
標高634mの低山だけど新緑が濃く程良い傾斜の登りが続くなかなか見応え歩き応えあるハイキングコース!
三合目でおにぎり七合目で湧き水を飲んで補給。
何とか辿り着いた山頂からは日本海の絶景!
青い海と空の風景をたっぷり目に焼き付けてコーヒーとパンの休憩してから下山。
![「八木ヶ鼻オートキャンプ場@新潟三条 | [新潟] 八木ヶ鼻オートキャンプ場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプ場へ移動途中に燕市の「うすいや食堂」で中華そばとカツ丼のランチ。どちらも懐かしく優しい味で美味しい!
到着後は設営して歩いて行ける温泉で汗を流す。
夕飯はラム祭り!
フライパンでジンギスカン風の炒め物とラムチョップや新潟野菜の炭火焼き。
お酒はビールと純米酒。
締めはオイルサーディンを火にかけてニンニク入れてパンにつけて食べる。
夜は風が出てきたので焚き火無し。
深夜に風で飛ばされる物がないか点検。
月明かりと星空がすごくきれいだった✨
![「八木ヶ鼻オートキャンプ場@新潟三条 | [新潟] 八木ヶ鼻オートキャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝はコーヒーと焼きパイナップルをパンにのせて食べる。
口の中がハワイ⁉︎になって美味しい^_^
八木ヶ鼻の景色を眺めてコーヒーのお代わりしてのんびりしてから撤収。
下道で帰る。
以前からやってみたかった弥彦山から日本海を眺めるハイキングと八木ヶ鼻のオートキャンプが無事終了!
オートサイト2000円と格安で整備されたサイトとトイレがあり歩いて行ける温泉もあり利用者のマナーも良く居心地の良いキャンプ場だった。
次回は今度こそ長野か東北遠征を思案中。
テント、モンベルクロノスドーム2
タープ、ユニフレーム

-
Heizo
無理せずに低山をじっくり景色を 楽しみながら登り 合わせてキャンプ理想的です😀 -
QP
青い空と海を山の上から…って最高ですねー😆✨✨✨ 山登りもキャンプも楽しめていいとこですね⛺️ kumaさん、クロノスサイズ違いでしたか!😆 この色、バイキング西村以外でなかなか見ないので(笑)なんだか嬉しいです😊 -
つかひろ
徒歩圏内の温泉は『いい湯らてい』ですかね。以前。スノピのHQに行った際に、何度かそこの温泉を利用しました。 目の前にキャンプ場もあるんだぁと思った記憶があります。 早朝ハイキングもされて大満喫でしたね😆 -
kuma
コメントありがとうございます! いい湯らてい です!スノピHQ行かれたんですね! このあたり自然も豊かで市街地まで行けば美味しい食堂もあって良いところですね😊 -
きょん
登山とキャンプ、両方楽しめるのが羨ましいですー❗️私は弥彦山レベルで、疲労困憊でした💦 弥彦神社の雰囲気は大好きです☺️