テスト燃焼❗️
燃焼テストをする為、最低限の工程を終わらせました。
![「テスト燃焼❗️ | [テント] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
外側❗️わかりにくいですが上部にミミ付いてます。
![「テスト燃焼❗️ | [テント] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
内筒❗️これも上部にミミ❗️
![「テスト燃焼❗️ | [テント] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
セット完了❗️
![「テスト燃焼❗️ | [テント] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「テスト燃焼❗️ | [テント] 自作」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「テスト燃焼❗️ | [テント] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「テスト燃焼❗️ | [テント] 自作」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
結果…
たしかによく燃えます!中を覗くと少し怖いくらい。炎が生きてます。
ただ二次燃焼特有のヤツ。
内筒の穴から炎がユラユラ出てるように見えるヤツ❗️
ハッキリ見れなかった。
たしかに部分的に出てはいたけど…あの写真でよく見るヤツ。全く違う。
穴が小さいのか。薪が長くて底の方に空洞が出来てた…それなのか。
分割タイプだから隙間から二次燃焼用の空気が漏れてかのか。
結果は70点。微妙な結果。
![「テスト燃焼❗️ | [テント] 自作」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「テスト燃焼❗️ | [テント] 自作」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
薪投入をやめて40分…完全に灰❗️
ひとまず溶接を終わらせて…
うーん。
穴を広げてみるか。
頑張れ俺❗️

-
oraho
ストーブ自作投稿を毎回楽しみに見てます! 温度足りてない感じですかね? 内筒の穴の位置を下げるかロストルの高さを上げ熾火に内筒の穴が近くなると行けそうな気がします🤔 -
TOKI
コメントありがとうございます。 僕もそれ頭をよぎりました❗️ コイツ結構縦に長くなってしまったんで、内筒の穴が離れてるんですよ。 orahoさん…どっちがいいですかね?穴を下げるのとロストルあげるのでは。 ロストルあげると、内筒の底板から灰の受け皿の距離が広くなってしまうので空気の流れにマイナス要素かなって… かといって穴を開け直すのは時間が… ロストルあげるのはすぐできる。 悩みますね。背を高くしすぎました。泣 -
Takeo Yoshida
これだけ厚みのある素材だと。。。 空気を温めきれるくらい外枠と内枠が熱せられるのに時間がかかりますよね? そもすれば、外枠は熱し切れない可能性も。。。 それが原因なのではないでしょうか? はっきりしたことは言えませんが。。。 -
Takeo Yoshida
追伸:写真でかなり厚みがあるように見えたので。。。 違っていたら、すいません! -
TOKI
コメントありがとうございます。 たしかに内筒の厚みはありますね。6.6ミリです。外側はかなり熱くなってはいたんですが温度の関係もありそうですね。 たただあの型にすれば出来ると思ってたのが浅はかでした…色々試してダメなら内筒を作り直しですね。