能登半島キャンプ
GWにかぐらでスノボする事になったので、ちょい足を伸ばして能登半島まで行ってきました。
滋賀の友達にその予定を話したら、「私も行く!」となり、はじめての接待キャンプに😳
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
1日目。
朝から雨☔️
でも午後から晴れて春スノボ楽しみました。
17時に撤収して一路日本海に
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
2日目。
なおえつ海水浴場です。かぐらからは2時間ほどの距離で、途中お風呂に立ち寄ったので到着したのは20時くらい。
真っ暗で完ソロだとちょっと怖いかもとビビってましたが、そこはさすがのGW。
数組のキャンプ客がいらしたので、端の方にコソッとzerogramだけ張って速攻就寝。
朝になるとサーファーの皆様が車で続々と来られていました。
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こちらはお手洗い。
和式のみですが、水洗トイレがあるだけでありがたい🙏
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なおえつからは、海沿いを走る国道を富山に向けて走ります。
汗ばむほどの気温だったのに、北アルプスが見えてきたなぁ〜と思ったらあっという間に気温が低下。国道にもスノーシェードが…
暖房マックスで走ります。
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
富山駅で友人をピックアップして、氷見でランチしたのが12時くらい。能登半島は珠洲市に到着したのが15時でした。
到着したら、まずキャンプ場の隣にある「のとじ荘」という宿泊施設で受付を済ませます。
このキャンプ場は予約不要の先着順なんですが、この日はテントが密集しており、普段は設営が制限されている広場や、慰霊碑前も解放されていたみたい?🤔
私たちは砂浜を選んでサクッと設営。
2人なのでシャングリラをパッカンして炭焼きBBQしました。
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
3日目。
ずっと行ってみたかったランプの宿で観光
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
絶景(絶叫)ポイント?
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
iPhoneが青とびするほどの青い照明🤣
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
強風に耐える椿の木
口コミでは、青の洞窟周遊コースは1200円の価値なしとの辛口コメントが多かったのですが、私たちは結構楽しみました🤗
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
食材買ってキャンプ場に戻ってきたら、夕焼けが綺麗でした。
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テントもかなり減ってました。
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本当はアクアパッツァを作ろうと思って、新しく手に入れたステンレスダッチオーブンを持って行ったのですが、友人がカレーが食べたいというのでカレーに変身。
夜の気温は予報だと5℃だったので、ストーブつけました。
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
前夜、天の川がハッキリ見えていたので、夜中に起きて星撮影するぞと意気込んでいたのに、ハッと目覚めたら朝焼け💦
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝陽を狙うカメラマン
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
美しい日の出🌅
4日目。
12時チェックアウトですが、帰りが遠いので10時半に撤収。
キャンプ場は東向きなので、海の向こうにずっと北アルプスと立山連峰が見えていました。
冬場ならもっとはっきり見えるのかな?
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
富山に向かう道中も、まるで蜃気楼のようにずっと見えていました。
アレを越えて帰らねばなりません。。
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
富山駅で友人とバイバイ👋して、帰り道は走ったことのない国道41号線を走り、上高地を抜けて中央道ルートで帰ることにしました。
国道41号線は、富山から名古屋まで続いているルートなので、比較的走りやすいです。
神通川?という川がとても綺麗
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
上高地のお膝元、中の湯のこの山肌、数年前来た時よりもさらに崩れてるような気がする。。。
いつかこの道もマイカーで走れなくなる日が来るかもしれないですね…
![「能登半島キャンプ | [石川] 見附島シーサイドキャンプ場」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ダムの上を走って、数々のダムを通り過ぎて松本へ降りる。結局中央道の混雑を回避するため、東京まで甲州街道をひた走り3泊4日の旅は終了。
380km9時間16分のロングドライブ…
二度とやりません🤣

-
HRK
ロングドライブお疲れ様でした! 国道41号線の富山〜神岡間は景色最高だと思います。 能登から東に向かうと、どんどん立山が大きくなって迫力ありますよね。 -
shoma
お疲れ様です。 僕も富山に行ってました! 同じ道をおそらく通ったと思うんですが上高地周辺は山崩れが凄いですね、、、毎年見るたびに酷くなってるような気がします😢 -
田中
ロングドライブでも、高速を使わないスタイルにリスペクトです👍 スノボシーズンも最終章ですね。 能登は行って見たい場所なので、参考にしますね -
まるまる
かなりの過走行ですよー🤣 スノボにキャンプ最高ですね✨ 今年もどこかでご一緒してください🤲 -
mochamochamaiko
友達が上越に住んでて遊びにいくついでに富山も行ってみたいなあっておもってました!かなりロングな旅だけど美味しいものもたくさんありそうで行ってみたいです🤤🤤🤤 -
iso
お久しぶりです😊 ダムは見ましたかぁ〜〜 9時間は…キツイね😅 大阪からでも6時間ちょっとで埼玉まで戻ってこれるよ😆 -
mausg26(ゆい)
あゆみさんの行動力ホントにかっこいいです✨😍 日本海側は小さい頃に行ったきりなので、ゆっくり行ってみたいです!お魚🐟と日本酒🍶味わいた〜い🤤もちろんキャンプも⛺️ -
CHAKU
日の出たまらんですね〜🤤 綺麗な写真です😆 -
サトメ
初めまして。実家が富山でGWにも帰省してたので嬉しくてコメントしてしまいました😃 地元では立山連峰がはっきり見えたら翌日はお天気が崩れると言われてます☔️ 近すぎてしたことなかったんですが私も見附島 でキャンプしてみたくなりました😃 -
あゆみ
はじめまして!コメントありがとうございます😊 「立山連峰が見えたらお天気が崩れる」とは、とても興味深い!それだけ山が身近な存在なんですね〜☺️ お天気が良ければ冬の方がハッキリと山が拝めるようなので、次は冬にも行ってみたいなと思いました👍 -
fu.u
スノボ行った後にキャンプ行っちゃう行動力素晴らしいですね👏 洞窟の青から日の出の赤、ギャップですね👍綺麗です✨ カレー見たらお腹空いてきましたw