ウッドタープポール ver.2
ようやく暖かくなってきました。
作業するのも苦になりません。
昨年よりずっと放置していたタープポールの作成を再開です。
前作は継手部分をネジ式固定としましたが、何度か使ってみるとやはりめんどくさい。
組立に時間がかかる。
ということで、今回は市販されているアルミポールみたいなポッチつきのロック(正式な名称がわからない)で作ってみました。
![「ウッドタープポール ver.2 | [その他] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ウッドタープポール ver.2 | [その他] 自作」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こんな感じでロックピン?とバネを埋め込んで
ピコピコ動くのを確認。
いい感じ。
![「ウッドタープポール ver.2 | [その他] 自作」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こんな感じで継手部は例によって両側パイプにて木材の膨張収縮を防ぐ前作パターン
![「ウッドタープポール ver.2 | [その他] 自作」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ウッドタープポール ver.2 | [その他] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
とりあえず、上手く作れて一安心。

-
シューティング☆スター
おおおお〜😳 ええ感じですね〜 30πくらいの太さですか? ウッドはニスを塗りはるん??? -
ゲンさん
その手がありましたか。 参考になりました〜。