箕面aBBQ20160904
そろそろ大人になってきたので、野外立食焼肉から脱却すべく、アダルトバーベキュー活動(aBBQ)を開始しました。
将来は、このアプリでもベテランのみなさんが披露されている、「そんなシブい道具どこで売ってんの?」的なものを揃えまくって、「たまたま気に入ったものを集めたらこんな感じになりました」みたいにシラこくお見せしていければと思います。
さて、
箕面を軸に活動していますので、ホーム(まだ3回目ですが)はここ、スノーピークのキャンプフィールドです!
日帰りで1人1000円ですが、箕面市民がいれば全員800円になります。
燃えるゴミを処分してくれて、水場やトイレがキレイなのが魅力です。
トイレは毎日隅々まで掃除されているのだと思います。クモの巣も無いし、ハエもほとんどいません。
![「箕面aBBQ20160904 | [大阪] スノーピーク箕面自然館・キャンプフィールド」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
アダルトを名乗るにあたって、一番思慮したのがタープです。
デイキャンプのみなので、タープのみでいくことは決めていたのですが、形、大きさ、メーカーで迷いに迷いました。メンバー間で軽い言い争いにもなりました。
このキャンプフィールドはスノーピークが運営していることもあり、スノーピークの商品が有料でレンタルできます。
一度レンタルしてスノーピークのヘキサタープも試しました。
しっかりしてて、間違いないやつだと思いました。
しかし、バリバリイキってるメンバーの1人が異論を唱えました。
「他人と被りたくない。ルイヴィトンの財布やフォルクスワーゲンのゴルフは間違いないが、どうしても他人と被ってしまう。なんとか小慣れ感を出しつつ、他人と被らないものにしたい。」
一理ある。
ということで、結論はノルディスクのカーリーダイヤモンドになりました。
少人数を想定しているので、小さい方です。
2回張ってみて思ったことが、
・カラフルで色が濃いものが多い中で、オフホワイトのタープは非常に目立ってオシャン(オシャレ)
・日差しは遮るが、暗くならない(白いから)
・風通りが良く、熱がこもらない
・四角形なので広げたり畳んだりするのが簡単
・タープかっこいいですね!と声をかけられる(予定)
・付属のポールで立てるとやや低い感じがする
・ペグが5回ぐらい使ったら折れそうな質
ということです。
結局、スノーピーク製のペグやらを追加購入するかもしれません。
![「箕面aBBQ20160904 | [大阪] スノーピーク箕面自然館・キャンプフィールド」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
少人数でコンロを囲みながらチビチビやるというのが目指すところなので、コンロは小さめ。
コールマンのオールシルバーのやつです。
夏は暑いので、タープの外に出して脚を伸ばして使います。
BBQ教則本で学んだ、ツーゾーンファイヤーで良い肉を少しずつ焼きます。
岩塩を多めに振りかけておいて、チューブの刻みワサビなるものでシンプルにいただきました。
当日最初に一番良い肉を食べると、ゴージャスな感覚になるというのが持論です。
![「箕面aBBQ20160904 | [大阪] スノーピーク箕面自然館・キャンプフィールド」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夏に焼き物ばかりはしんどいので、今日はサンドイッチに挑戦しました。
・食パン10枚切り
・サニーレタス
・アボカド
・キュウリ
・スモークサーモン
・ケッパー
・クリームチーズ
・コールスロードレッシング
少し味にメリハリがない気がしたので、ケッパーとドレッシングを多めにしたらベストバランスになりました。
写真の机とイスはコールマン。
低さがちょうどいいです。
![「箕面aBBQ20160904 | [大阪] スノーピーク箕面自然館・キャンプフィールド」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
デザートは名付けて、「絶対失敗しないフレンチトースト」
絶対味覚を自負する我々が、プロと同じ味を何度でも再現できると太鼓判を押します。
コツは、4枚切りの良い食パンを選ぶことです。
箕面は美味しいパン屋さんが多いので、失敗したくてもできません。
写真のガスコンロは、イワタニ製。
炭火コンロの補助として使っています。
フライパンは、スノーピーク製。
文句無しの品質です。
![「箕面aBBQ20160904 | [大阪] スノーピーク箕面自然館・キャンプフィールド」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
完成。
イキりすぎて写真の角度とパウダーシュガーが暴れていますが、味は確か。
100%メープルシロップは高価ですが、大人になるとはそういうことです。
食器はGSIが欲しかったですが、守りに入ってキャプテンスタッグです。
大人になりきれないとはこういうことです。
このキャンプフィールドの唯一の難点は、デイキャンプが16:00までということ。
なかなか昼寝とまではいけないのが残念です。
でも総じて今日も大満足!
まだまだ初心者ですが、精進してまいります!!

-
shino..
初投稿おめでとうございます。 面白く読ませて貰いました✨ タープの話は私も同感。物は良いのは分かっているんですが天邪鬼がウズウズしてしまいますよね。 大人の本気遊びがキャンプだったり野遊びだと思うので、大人になりきらずに楽しみましょう! -
Yutaka Shimizu
イキってますね〜(笑) イキったフレンチトースト凄く美味しそうでしたの、こんど真似させて頂きます😁