春待ちハイキング ー 鋸山 ー
キャンプ冬眠中の我が家。
新しいトレッキングシューズとリュックを買ったウキウキの娘とトレッキングに行ってきました。
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
前々から行ってみたかった「鋸山」
娘が小さい頃はロープウェイで登ろうと思っていたけど、気づいたら身長もほぼ同じくらいに。
せっかくだから歩いて登ってみよう!
ということに。
浜金谷駅近くに車を駐車場し、車力道を登ります。
車力道は、鋸山で切り出した石材を荷車で下ろしていた道のようで、とても趣がありました。
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
歩き始めて間もなく、ヒカリモの発生地もありました。
岩の側面に沢山トンネルのような穴があり、娘は「おもしろい〜」
と、テンション⤴️up
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
岩の壁に挟まれて歩くのは確かにちょっと楽しい
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
とか呑気なこと言ってたら、強烈な階段地獄😂
角度も段差もエゲツない…
両サイドの手すりも活用して腕の筋トレも兼ねたりして💦
お陰で登山なのに翌日は腕も筋肉痛。
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山頂までの道のりは石切り場跡など、映えるスポットも多く、壮大な景観は圧巻でした。
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
それにしても、
「鋸山」
って、ノコギリってことなんですよね、山の形が。
なので、山頂までの道のりが
VVVVVVV
こういうかんじで、
「え。山頂に向かってるのに、また下るの?!」
というのの繰り返しで、メンタルを鍛えられました…
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ロープウェイで登る人は恐らく「鋸山」山頂には向かわず、見晴らし台辺りで引き返すのだと山頂に着いて気がつきました。
山頂はこじんまり。
お昼を広げられる場所もないくらいの場所だったので、すぐにロープウェイ方面に向かいました。
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
石切り場の中を抜け、またウンザリする階段を登り
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ロープウェイで下るつもりが、ロープウェイ乗り場の手前で「日本寺」の敷地に入らなければならず、
拝観料を支払うことに。
この「日本寺」の中にあの有名な「地獄覗き」という崖から下を覗けるスポットもあるようです。
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
素直にロープウェイに乗って降ればよいものを、拝観料を支払ったことから、つい欲張り意識が刺激されてしまい、
「日本一の石仏」
というワードに引きづられ、敷地内を歩き始めてしまったことが誤算の始まり…
石仏までの道のりはひたすら下り道。
到着した頃にはロープウェイ乗り場よりもだいぶ下に降りおり、これまでの山頂までの道のりもあり、
「これはもうロープウェイ乗り場まで戻れない…」
という状況に…。
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
急遽そのまま歩いて下山し、浜金谷駅から一駅離れた駅まで歩くことに。
歩く距離は恐らくロープウェイまで戻った方が短かかったのかもしれないけど、とにかく
「もう登りたくない」
というコンディションだったので、ひたすら下り、平坦な田舎道を駅まで歩きました。
![「春待ちハイキング ー 鋸山 ー | [ザック・リュック] その他」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
午後の光の中を、向こうに見える海と道端の菜の花を眺めて歩いたこの駅までの道のりが夫は1番気持ちよかった🌼そうです。
(おいおい、山、登ってきたのに💦)
そしてその夜、花粉症の私は強烈な花粉症の症状土産をもらってぐったりでした😓
恐るべし春のトレッキングです😅

-
とも@tmk
菜の花咲く田舎道、癒やされますね〜♪頑張ったご褒美ですね😊 -
kuma
鋸山去年行きましたが確かに階段多くて段差あるので標高の割にハードなコースだと感じました💦 眺めは良いんですけどね☺️ お疲れ様でした! -
hirozou
岩や石見るとテンション上がります ラストの写真で状態が伺えます お疲れさまでした。。。 -
fu.u
切り立った岩山が暮らしを感じますね!今度登ってみたいなぁとひっそりと思ってますけど、結構遠い!笑 -
pirochi18
登山、お疲れ様でした❗️ 結構、下りの方が疲れますよね。しかも降りてきて終わった!と思ってからの駅までの道のりとか…😥 よく分かります。 -
Martin
地獄のぞきからの眺めは、千葉らしい地形が眺められて好きです🎵 花粉の時期はキツいですよね!?💦 息しないわけにもいかないし🥶 -
Soyo-Dan
山頂まで下りがいくつもあるもどかしさわかります。千葉も行ってみたいと思いました! -
Soyo-Dan
ぼくは休憩中も放置してますよ。 スタートとゴールだけ押せれば記録できてます!