フィールドは先生
楽しみな休日があともう少し
しかし予定がない。
なら・・・・
積み込み開始
まだ自作テントで雪中キャンプをした事がないな。
フィールドテストも兼ねて
幕内にストーブイン出来ないので
ウェアは防寒防水万全装備
どれぐらい積もってるかなー
そんな期待を寄せフィールドを目指した。
町の景色が変わって行く
遠くの山が少しづつ近づいて来たと同時に気持ちも上がっていく。
大好きなBGMと鼻歌
辺りの山々を見ると
下の方はまだ青いけど上の方は薄っすらと白い
ブォーーーと唸りながら
上昇して行く
標高800mを超えた辺りが銀世界の入り口
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
冷たい空気が気持ちいい
この時で気温は−5℃
今
太陽が真上だから
夜になればもっともっと冷え込むな。
念の為フェイスガードも持って来ておいて良かった。
そんな事を思いながらフィールドイン
目の前に広がるのは360度銀世界
辺りには誰も居ない
完ソロになりそうだな。
久しぶりに帰ってきたフィールド
懐かしい気持ちになると同時にこの景色に感動
早速設営に取り掛かろう
積雪はそんなに深く無いので普通にペグダウン
ん?
地面が凍ってる。
メッシュアンカーを持ってきた方が良かったかな。
ペグを打つ度にブーンブーンと音を立てて入って行かない。
思っ切り叩くと少しづつ入って行った。
よし
なんとかなるな。
設営完了
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お気に入りのランタン
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ずっと使っているお気に入りのケトル
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いつものプレートを置いて
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お家が完成した。
薪をくべて
ストーブを着火
ケトルに新雪を入れてお湯を沸かす
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
煙突からはほとんど煙は見えない。
安定してるな。
熾火を育てなくちゃ
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
冷え込むと携帯のバッテリーは直ぐに底をつく
ここで一旦
充電しなくちゃ
他のバッテリー関係の消費も激しい。
写真に撮るのは中断して体で感じてみることにした。
太陽が沈むとぐんぐん気温は下がる。
最低気温は−15℃ぐらい
今回も信頼出来る道具達に助けられたな。
食材や飲み物は凍ってしまうのでクーラーボックスに入れて外気が触れないように
後はドカ雪が降らない事を祈って就寝
凄く静かな夜
窓の外から日差しを感じて
カーテンを開ける。
あっ
キャンプ中だったんだ。
寝ぼけながら
お湯を沸かして熱々の珈琲を淹れる。
苦く香り高い珈琲が体に吸収されて行く
今日も自分は生きてる。
だから寒さを感じて
暖かさも感じる。
それがとても幸せだ。
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
また
いつか
この景色に会いに来よう。
いつも色んな表情を見せてくれるフィールド
いつも色んな発見をさせてくれるフィールド
これからも知らない事をたくさん教えて欲しい。
また来るね。
![「フィールドは先生 | [テント] 自作」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
それとCAMPICさんで連載中のコラムは今6話目を書き上げて校正中です。
見て頂いてる方々、編集部、関係者へ
ありがとうございます。

-
Dotokin
こんにちは! 自作されたテント、めちゃ憧れます^_^ フォローさせていただきした。 またステキな記事を楽しみにしてます