反省の氷点下タープ泊(9回目)
※まず始めにキャンプ場の方に最初から最後まで御迷惑お掛けしてしまったので、この場をお借りして謝罪します。
とても良いキャンプ場なので、勝手に罪滅ぼしで宣伝します。
今回はいつもの氷川キャンプ場のさらに奥、山のふるさと村にお邪魔。
バスで奥多摩湖の通称ドラム缶橋まで行き、さらに湖畔の遊歩道を歩く。
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
園内は広く、吊り橋やトレイルコースも楽しめるよう。
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプ場入り口のビジターセンターから更にテント場まで歩く。(ネイチャートレイルコースを登ったらしく、坂がきつかった。行きは車道に沿って登るのがおススメ)
途中、テレビアナウンサーに積雪見たか尋ねられる。
ネタ探しお疲れ様です。(雪は無いものの地元ではスタッドレスタイヤに履き替えてる様子)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
汗をかいて受付まで行くと要予約だった事が判明。(前日17:00くらいまでに電話して貰えればいいよとの事です)
ご厚意で深夜の管理の方が来てくれるとの事で、無事チェックイン。(どうやら完ソロだったらしい)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
「お1人だけなので炉端も自由に使っていいですよ」とまで言って下さった。
完ソロなのをいい事に置いてあったスノコで即席リフレクターとコットを設置。
どこかでパラコード無くした事が判明。バックアップ持っておいてよかった。
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
「直火はダメですが焚き火台の様なものがあれば焚火OK」との事なので、以前より計画していた100均グッズでトライ。
改善点と使い方を学べた。
ここの薪、500円でカゴいっぱいにくれます。しかも、新聞紙に包んだ焚付け(竹)付きです。
夜中は晴れて夜空一面の星。
流星久しぶりに見たな。
夜中に見回りの方が、「水道凍るといけないから一ヶ所出しておくね」と配慮して下さった。
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
翌朝、テントは凍り、ベンチも霜で真っ白。
即席コット無かったら、放射冷却で死んでたな。
呑気に片付けをしていると、「チェックアウト過ぎてますよ」と。
時間勘違いしてた。
最後までご迷惑かけて本当すみません。
ビジターセンターのお姉さんもとても良く対応して下さった。感謝。
反省の多いキャンプでしたが、スタッフの方々のおかげでとても楽しめました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
日々の生活を省みることの出来るキャンプ、大切にしたいです。
以下写真は装備の記録。(テーブル撮り忘れた…)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「反省の氷点下タープ泊(9回目) | [東京] 山のふるさと村キャンプ場」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
メモ
・外付けしたコンプレッションの再考(取り付け、使用感)
・放射冷却
・ブランケットが有ると快適
・足の冷え対策
・撤収時間の見直し
・焚火台使用時の地面養生
