川井キャンプ場で牡蠣を祭る
2018年11月24日、前夜からレンタカーを借りておき、朝イチで奥多摩にある川井キャンプ場に向かいました。天気は快晴。僕も奥さんも自称「晴れ男」「晴れ女」で、お天道様もその辺は気を遣って合わせてくれているのか、キャンプはよく晴れる事が多いです。
慣れない運転で2時間半ほどで川井キャンプ場に到着。時期が時期なのでもう少し人が少ないと思ってましたが、前日からのキャンパーさんも含め結構な数のテントが張られていました。
![「川井キャンプ場で牡蠣を祭る | [東京] 川井キャンプ場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
冬場のキャンプは久々。2年ほど前の12月に川井キャンプ場の近所の氷川キャンプ場を訪れてから冬キャンプから離れていました。理由は、当時奥さんがかなり寒そうだったからで、そもそも誘いづらいし、実際に誘っても「行ってもいいけど、寒いからな〜」という雰囲気に、申し訳なくて実行できなかったわけです。
で、名案を思いつきました。
「牡蠣取り寄せてキャンプ場で焼いて食おうぜ」
![「川井キャンプ場で牡蠣を祭る | [東京] 川井キャンプ場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
てことで、石巻産の牡蠣を3kg、約40個をキャンプに合わせて取り寄せて、まんまと奥さんの釣りに成功したのでした。
![「川井キャンプ場で牡蠣を祭る | [東京] 川井キャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川井キャンプ場で牡蠣を祭る | [東京] 川井キャンプ場」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川井キャンプ場で牡蠣を祭る | [東京] 川井キャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
15時頃から準備を始め、ポン酢をかけて1つ食べては牡蠣の神様に感謝し、レモンをかけて1つ食べては豚汁を啜り、一味唐辛子をかけて1つ食べてはうれションし、みたいな事を繰り返すうちに、気が付けば辺りは真っ暗。
![「川井キャンプ場で牡蠣を祭る | [東京] 川井キャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
デザートに鯖の干物を焼いて食べ、この日は就寝となりました。
![「川井キャンプ場で牡蠣を祭る | [東京] 川井キャンプ場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
翌朝はもえぎの湯でさっぱり。ちょうど数日前、出川哲朗が充電の番組でこちらの温泉を訪れていたらしく、写真とサインが飾ってありました。
帰りに昭島にあるアウトドアヴィレッジに立ち寄ると、何やら桜のような木がありました。
![「川井キャンプ場で牡蠣を祭る | [東京] 川井キャンプ場」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
10月桜というものらしいです。普通に桜。春のキャンプも楽しみになりました。
![「川井キャンプ場で牡蠣を祭る | [東京] 川井キャンプ場」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ではまた。
