めいっぱいの妄想がつくった「旅」の風景🎪

思い返すと、そろそろテントにストーブ入れ出した頃だから、ちょうど一年前くらいだったかな。CAMPonPARADEのオーナー水山さんから、一通のメッセージをもらったことから全ては始まる。
「ポップアップホテルをつくるので手伝っていただけませんか?」
耳慣れない言葉。ポップアップホテルってなんだ?そもそもキャンパレはギアショップじゃないのか?誰がやるんだ??頭の上に大量の「❓」が浮かぶ。
それから半年後。
なんと僕は電通を辞めていた😹
「よぉわからんけど、
めっちゃ面白そうやん😻」
がその理由。
移動式のホテルをつくる
新しい「旅」のカタチをつくる
言うのは簡単だけど、考えれば考えるほど越えるハードルは多い。設備は?ホスピタリティスタッフは?場所は?法律は?お金は??計画を進めれば進めるほど「❓」はさらに増えていくw
全てがゼロの状態から、僕にできることはとにかく絵を描きまくること。そして、その絵は恐ろしいスピードでことごとく実現した。

この妄想スケッチが

こうなった。
この客室スケッチも

現実として目の前に現れた。

とにかく頭に浮かんだ妄想を手でカタチづくり、その実現のためにみんなで奔走した。





旅する前から旅を楽しんでもらいたくて、その土地のことをよく知ってもらうための冊子まで自前でつくった。


こうして自分たちでゼロからつくりあげた「旅」を「グランドツアー」と名付けた。

スタッフみんなで膨大な妄想を積み重ねていった結果、蓼科の何もなかったフィールドにこんな風景が立ち上がった。











先日、第1回目の蓼科ツアーが終了して、ほぼ1カ月の間極寒の蓼科でキャンプ生活をしていた現場のホスピタリティスタッフが東京に帰ってきた。
今まで一度もキャンプしたことなかった彼らが、焚き火の仕方やテントの建て方、ランタンのメンテナンス、自然の中で生き抜く知恵を身につけていた。1カ月連泊キャンプって、手練れ揃いのDayOutの皆さんでもなかなか経験したことのない領域w僕もすでにキャンプ日数抜かれそうです😅


そう、「旅」は生き物。つくって終わりじゃない。人が動いて旅になる。心が動いてその旅はもっと豊かになる。このツアーに参加してくれる「旅人」と一緒に、僕らも旅の途中で成長する。
「人」に出逢い、「風土」に出逢う。グランドツアーはそんな旅を作り続けていきたい。
パレードはまだまだ続きます。

ちなみに、ホリデーが蓼科滞在時につくったアウトドアオフィスサイトがこちら^_^気晴らしにレイアウトしてみたけど、大体はテントに篭って仕事してました😅

こちら気晴らし2号サイトw
初めてウイングタープ張ってみた!


「旅するクリエイティブディレクター」
と、自分を名付けてみる。キャンプを始める一年半前では全く想像してなかった働き方。キャンプが完全に僕の生き方を変えた。
僕もまたこれからの「旅」を通じてたくさんの学びに出逢えることにワクワクしてる(*´∀`*)


-
あっちん
一年前には想像もしてなかった今の自分がいるなんて、すごくドラマチックですね! 同じような毎日を過ごし気がつくともう今年も終わり!?というつまらない人生を送っている私から見ると本当に羨ましい限りです☺️ 大きな決断をする勇気を持っているホリデーさんだからこそ手に入れられたワクワクですね!😄 -
おしりのごはん
まさに毎日がホリデイ… 実際は休日なしでお忙しいでしょうけどもw -
novurie(ノヴリエ)
色々話が大きすぎてうまく言葉になりませんが、ホリデーさんすごいって思いました。という、小学生みたいなことしかでてきません😭 電通マンの10倍はまずいです😱 身体だけは大切に。 ご自愛くださいませ🙇♂️ -
UGO
好きな事を仕事にするって憧れます✨✨✨ -
fu.u
壮大ですね❗️思い描く事を形にする。思っても出来ない事っていっぱいある中で、現実に成し遂げちゃうホリデーさん、皆さん凄い👏