レインボーストーブ。遠赤外線でポカポカ😊
やっとこの子を連れてキャンプに行って来ました。
10月下旬の時期なので朝晩の冷え込みハンパない時期を狙っていきました。
![「レインボーストーブ。遠赤外線でポカポカ😊 | [ストーブ・ヒーター] TOYOTOMI」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
このフォルムがかわいい😍
ところで、スタイリッシュなレインボーストーブですが、反射板が無いためあまり暖かくないと言われています。
ネットを検索していると、遠赤外線で暖かくする方法があったので実践してみました。
耐熱レンガです。
ホームセンターで、200円位で売っています。
1つだけ買う勇気がなかったので2つ購入。
![「レインボーストーブ。遠赤外線でポカポカ😊 | [ストーブ・ヒーター] TOYOTOMI」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
後はストーブの上に乗せて火をつけるだけ。
![「レインボーストーブ。遠赤外線でポカポカ😊 | [ストーブ・ヒーター] TOYOTOMI」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「レインボーストーブ。遠赤外線でポカポカ😊 | [ストーブ・ヒーター] TOYOTOMI」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なんという事でしょう‼︎
遠赤外線効果でぬくぬく!
とは感じませんでしたが、レンガはかなり熱くなりいい感じです。
ネットでは熱くなったレンガをタオルでくるんで湯たんぽがわりにしていました。
興味がある方はおためしあれ😊

-
Satoru
そんな方法があるんですね^ ^ 僕は外筒変えたり芯を調整したりしてますが、まだ普通の一般的なストーブにも及びません。 色々工夫して楽しんでみたいです^ ^