作った物に少しの愛情を注ぐ
![「作った物に少しの愛情を注ぐ | [テーブル] 自作」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
何度も足の構造を変えたのでテーブル裏は穴だらけ
落書き、シミや色焼けなどなど裏面が非常に残念なのでその辺を修正しました。
とりあえずダボと爪楊枝で穴埋めしました
![「作った物に少しの愛情を注ぐ | [テーブル] 自作」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「作った物に少しの愛情を注ぐ | [テーブル] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
木工ボンドが乾いたら余分な部分を切りグラインダーで平らにします
![「作った物に少しの愛情を注ぐ | [テーブル] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
削れた部分はいつものコーヒー染めで色を馴染ませます。
裏面なので微妙な馴染ま無さは気にしません。
![「作った物に少しの愛情を注ぐ | [テーブル] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
天板表面も磨き、再度コーヒー染め。
あわせて足のベニア合板もコーヒー染め。
メンテが楽という事でニス仕上げです。
![「作った物に少しの愛情を注ぐ | [テーブル] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
組み立ててみます。
でんっ!
![「作った物に少しの愛情を注ぐ | [テーブル] 自作」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
でんっ!!
![「作った物に少しの愛情を注ぐ | [テーブル] 自作」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ドーン!
何年もテーブルとして頑張ってくれてる木材さん
まだまだ頑張ってもらいます。
