色々とやってしまった…
![「色々とやってしまった… | [テーブル] 自作」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプ用品の自作、好きです。
自分のイメージ、自分の寸法、自分で作る思い入れ。
そんな流れから溶接機を趣味的に買ってみました。
100vでも200vでも使えますよ!
というお安い溶接機。
レビューを見てみるとトランスが無いとパワー不足ですとのことでポータブルトランスと一緒にお買い上げ。
練習という事でアイアンレッグを作ってみる。
イメージではバチバチしてハイ完了!
そんな簡単訳がなかった…
トランスを接続してもパワーが足りない…100vではイメージする溶接は出来なかった…
ココで諦めるわけには行かない!
単相200vを我が家に引き込む。
一般的家庭なら簡単に200vを設置出来るらしい。
パワーアップした溶接機!
イメージに近いバチバチを発して鉄筋を事もなく繋いでいく。自分が上手になった錯覚さえ起きる頼もしさ!
そして完成!
![「色々とやってしまった… | [テーブル] 自作」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
1×4を4枚並べる寸法で作った。
余分な木材が家には無かったのでホームセンターへ買いに行く。
細い木を並べるより幅広のを2枚並べてスッキリしようと考え、1×8 6fという木材を買う。
…は、入らない…
微妙な厚さ。微妙な幅。
削れば入るだろう、しかし心折れかけの私にそんな作業は心に優しくない。
溶接の練習にもなるしまた鉄脚あたらしく作ろう!
鉄脚買った方が安く済む事や、溶接機でやりたい事
鉄工屋さんやプロに頼んだ方が結果、安く上がるなんて事実は今は気付かないフリしますw

-
ヤンマー
コメント失礼します。 私は鉄工所勤務で、溶接などを主にやっています。 DIYで溶接機購入とは🤔 参りました💧 -
oraho
こんにちは! ホント買うもの間違えました( ꒪꒫꒪) 溶接機と電源その他、揃える金額で鉄脚を何本買えるのかァ,、'`( ꒪Д꒪),、'`'`,、 でも自分のイメージをカタチにするのが楽しいのでこれからもバチバチさせます(・∀・) -
oraho
ありがとうございます! 自作やってると丸ノコ、ドリル、グラインダー、溶接機などなど回転系や火系のケガも気を付けないとだし、最悪火災の危険もあるので気を抜かず楽しみたいです(*ΦωΦ*) -
o.z
モノづくりの楽しさが滲み出てくるレビューですね(^^) 買った方が安い、こんなのよくありますよ笑 お金では買えない、 図面から型になるプロセスが プライスレスなんです!