農溝の滝と養老渓谷



月に1回は野に放たれないと、
私がヤサグレてくるので、野に放たれてきました。
と、言っても今回は娘にフラれたので、
夫と二人で日帰り。
中学生になると、親と一緒に出かけなくなるよねぇ。
まぁ、わかってたことだけどさ、
ツインピルツが無駄になったじゃんか(ちっ。)
もう娘の「〜したい。」は真に受けないと誓って、
千葉県の人気急上昇パワースポットの
「農溝の滝」に行ってきましたよ。
農溝ってもともと「農業用の溝」って意味らしい。
名前の由来を聞くと・・・・え?パ、パワー?・・・
そこは深く突っ込んではいけません。
ここ、まるでジブリの世界みたい!と
インスタで有名になったスポットですが、
ジブリを体験したいときは、早朝行かないとダメだそう。
私たちノンビリ夫婦は午後も過ぎた頃に行ったので、
トンネル奥から光の差す光景は見られませんでした。
やはり、自然を相手にした風景は、
時間も守らないとダメですね。
ですがここ、水もきれいなので、
ちょうど今は2種類の蛍が舞う姿も楽しめて
蛍鑑賞スポットとしてもおすすめだそうですよ。


農溝の滝を後にして、養老渓谷で遅めのランチ。
海と違って川は、木陰もあって風も涼しくて、
水も冷たくて猛暑を忘れるくらい快適でした。
7月中はあと2回くらい野に放たれたいです。

-
koronat
素敵なところですね! 野に放たれないとやさぐれる。共感です。 やはり大きくなるとついてきてくれませんか…今を満喫しなきゃなぁ。