GW後半 居候キャンプ&登山
GW後半、目指すは宮崎県延岡市
洗濯物をダッシュボードで乾かしながら車を走らせる。
延岡市から高千穂方面に向かい、車の離合も難しいような細い道を登り続けると絶景が広がり始めた。
秘境の地という言葉がピタリあうような場所だ、携帯の電波もこの辺りから途絶えた。
キャンプ場に着くと、先に着いていたしゅぷーるさんとお馴染みのお母様が設営をしていた。
今回はしゅぷーるさんが借りているサイトの端っこにテントを張る居候スタイル。
毎度お世話になります。。。
背景に見えるのはこのキャンプ場のシンボルのように映える鉾岳、今回の目的の一つがこの鉾岳に登る事。
とても気持ち良いキャンプ場だ、初日はビールを飲んだりハンモックに揺られたりしながらゆっくり過ごした。
夜はしゅぷーるさんのテントにお呼ばれし沢山のご馳走を頂いた、高千穂牛にワイン!
その他にもエビフライ、唐揚げ、サラダと遠慮する事も忘れたらふく頂いた( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
深夜雨と風が強かったが早朝眼が覚めるとカラッと晴れていた。
キャンプ場そばの登山口から予定通り鉾岳を目指す。
大きな岩と透き通る清流の合間を歩いて登る。
存在感が半端ないパックン岩
しゅぷーるさんにインスタ用のおふざけに付き合ってもらうw
後半よりこの様なハシゴとロープが必要な急登が続く。
鮮やかな色と透明
見晴らし台から望む山頂。
手前の一枚岩が雌鉾岳、奥に見える山頂が雄鉾岳。
ここから両山頂を目指す。
ピークに到着、山頂は展望がないがその先に少し歩くとキャンプ場から眺めていた岩肌の頂点に出る。
恐る恐る下をのぞき込む。
眼下にキャンプ場が小さく見える。
続いて雌鉾岳を目指す。
時折吹く強風の合間を縫って最後のハシゴを登りきる。
下を見てはいけない的なハシゴ。
日本最大のスラブ(一枚岩)こっちからの景観もまた言葉にならない絶景でした。
清流のほとりでコーヒーを頂き一休み。
水の流れる音、鳥の鳴き声、木々の音に癒される。
帰り道は花や植物の名前を教えてもらいながら下山。
この辺りの山の魅力にすっかり取り憑かれてしまった。
キャンプ場に戻るとしゅぷーるさんを訪ねて来たT女史が出迎えてくれた。
この辺りの山を開拓したレジェンドの一人で山と渓谷社の宮崎県の山の著者に名を連ねている方。今はもう引退しているという、オシャレでとても品のある方でした。
お土産に手作りの蒸しパンを頂いた、黒糖の甘さが山で疲れた身体に染みる。
会話のレベルがすご過ぎで理解出来なかった^^;
一休みした後、サイトをさっと片付け帰路につく、しゅぷーるさん達は引き続き連泊との事てキャンプ場に残った。
帰ってからもしばらく余韻に浸っていた。
GWの思い出。記録 2018.5.3〜4
-
shoma
トップの画像、素晴らしい景色ですね🏔 山に行きたくなりました!笑
-
しゅぷ〜る
鹿川も鉾岳も 気に入ってくれて嬉しいです(*´꒳`*) ところで、車の「離合」って、九州の方言なんですってね。知ってました?
-
Takelt400
最高の景色ですね〜‼️😲 下を見てはいけないハシゴの先にもロープだけって…登れるような感じに見えないです😱まさかくだりも同じなのですか?
-
O-DEN
鹿川やはり良いキャンプ場ですね~(^-^) パックン岩見てみたいです♪ 標高高いと思うんですが、夜は寒くなかったですか?
-
とも@tmk
kibeさんにしては、のんびりアップですね〜🤗 ハシゴ直角じゃないですか😱 離合は山口でも使うみたいですよー。前後の文章があれば違和感なく理解できる(笑)
-
まいにゃん
ダッシュボード上の動物さん気になりますΣ(゚д゚lll)
-
まいにゃん
さっそく【動物 ポーグ】でググりました(^-^) スターウォーズに出てくるんですね‼️ 可愛い鳥さん?の重石ですね🎶
-
トム
パックン岩の画像で、ふーんこんな岩があるんだー。となったが、次の画像であまりの大きさにビックリ。 こんなおふざけ、ちと怖いわー💦 離合‥標準語じゃないんすか⁉️ 九州で育った私は当たり前〜に使ってます😳