![「BBQ | [マグ・シェラカップ] Mountain Research」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
日帰りOUTINGの翌日は仕事後滋賀に舞い戻り、マキノ高原とは反対側の支那1で友人達がやってるBBQに合流。
いやぁ良い天気やったなぁ。ダラダラしたぁ。
夕方に現地解散して皆見送った後、陽が沈むまで1人ダラダラして帰ろうと思ったら車バッテリーあがり…
冷蔵庫の電源切るの忘れててキー回してもうんともすんとも言わない。まぁこんな事は想定済みなので常備してるジャンプスターターで事無きを得たけど若干ビビる。
![「BBQ | [マグ・シェラカップ] Mountain Research」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
その翌日は仕事終わりに久しぶりにGarageCampStoreへ。
ここはいつも欲しいものだいたい置いてくれてる。
そこでanarchocapsのsoloのチタンを買うかどうか悩んだけど結局やめといた。マウンテンリサーチのこのシリーズ1つも持ってないし、物を見た時チタンよりステンの方が物としての特別感がある気がした。加えて言うなら個人的にもともとチタンがあまり好きじゃないんやね。
山登りしないしそこまでULに拘りあるわけじゃないし、仮に登山するとしてもこのシリーズは邪魔じゃなかろか?やはり利用シーンが思い浮かばない…
ウーン、見ててカッコ良いなと思うんやけど値段も高いし難しいヤツやなぁ。
これ使ってる人はどういう使い方してるんかな?知りたい…
これ見ながら悩んでたらお客さんで来てたとても美しい山登りキャンプ女子に「マウンテンリサーチって昔と変わりましたよね?パンクじゃない。」と言われて「あ、確かに。もうアナーキーで突っ走るイメージじゃないですね。」と。よく考えたらコンセプトは変わってないのにそのブランドイメージがまるでヴィトンとコラボしたSupremeの様に違和感を抱えてると思った。けど流行って多くの人が欲しがるとそうなっていくわなぁ。そのイメージの違和感を作り上げるのはブランド側というよりむしろ求める消費者側な訳やし。それでも昔から好きな人は買うやろし嫌になったら買わんやろしそれでいいんだろな。
てかマウンテンリサーチってアパレルいいよなぁ。
この後もツールの話で盛り上がった。パッと見モデルみたいな女子が、古い硬派な山登りツール長年愛用してるとかカッコ良すぎ。
