ソロデイキャンプ3回目
ホノルルから帰ってまずやったのが、週末の天気予報の確認。寒そうだけど雨の心配はなさそうなので早速デイキャン予約。
残っていた薪を使い切るのと、アルスト初火入れが目的なので、ほとんど車に積んであるもので間に合うなー、といつもよりのんびり起床。「デイキャン行ってくるー」と友人にLINEしたら「風強いから気をつけてね」と返事が来て、初めて風が強いことに気付く。焚き火出来ないと困るんだけどなーと思いつつ、強風の中現地へ。
やっぱり山に囲まれた地形のせいか、道中よりは風も弱くてなんとか焚き火も出来ました。ただ、タープとテントは張らず。半分は風、半分は面倒だから(笑)
![「ソロデイキャンプ3回目 | [千葉] 花はなの里オートキャンプ場」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
火が落ち着いたらご飯にしよう、とカセットコンロを出そうとしてふと気付く。「カセットガス忘れた…」
ヒーターもカセットガスなのに(笑)
アルストは試すだけのつもりが、いきなり調理の主役になりました。あっためれば食べられるものばかりにしていて正解でした。風防とか五徳とか作ってる時間もなかったので思い余ってKAMADO買いました…😅
あ、よく見たら五徳の表裏が逆ですね、多分(笑)
![「ソロデイキャンプ3回目 | [千葉] 花はなの里オートキャンプ場」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ソロデイキャンプ3回目 | [千葉] 花はなの里オートキャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回は初めて「鹿番長のアレ」を導入。数年前に友人のものを車に載せたまま忘れ去られていた一品。先日久しぶりに会ったので話したら「そこにあったのか!もう新しいの買ったからあげるよ」ということでありがたく。
![「ソロデイキャンプ3回目 | [千葉] 花はなの里オートキャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
もうひとつ。昨日LOFTで出会って買ってきたWarmPad。モバイルバッテリーから給電出来るということで、電源サイトじゃなくても使えるのが魅力。
試してみましたが、あたたかさはほんのり😅そしてバッテリー消費はハンパないです。2時間で4400mAhほどと説明書に記載がありましたが、確かにそれくらい。大容量バッテリー必須ですし、そのわりにあたたかさは微妙という…これなら多分湯たんぽのほうがよさそうな😅
![「ソロデイキャンプ3回目 | [千葉] 花はなの里オートキャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
アルストしかないのでいつものカフェラテは諦めて、あったかい麦茶をいれて飲みつつぼーっと空を眺めたりしていたら、あっという間にいい時間になったので早めに撤収。イスとテーブル、焚き火台だけなので楽ちんでした。
冬のデイならこれでもいいような気がしてきました。
ホノルルから帰ってきたばっかり、って管理人さんに話したら「寒いでしょうに、大丈夫?」と言われましたが、気温に対する順応性は高いのか、日なたは意外とあったかかったです。
年内はこれでラストかな。来年はもっとスマートにキャンプ出来るようになりたいです(笑)
