はじめてのメンテナンス
私のはじめての加圧式ランタン
コールマン 286A ケロシン改
中古で購入しました。
届いて直ぐに点灯確認をした際に消灯作業手順を間違えたのか次に使おうとするとまさかの炎上
ちゃんと点火前の儀式プレヒートをやったのに…
ジェネレーターの詰まりかな?
よし‼︎
メンテナンスしてみよう٩( 'ω' )و
はじめてのメンテナンスだし記録としても
参考にして貰えればいいかなσ(^_^;)
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
まずはベンチレーターとグローブを外して
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
フレームナット緩めてUクリップ外して
下の方がフレームナットです
バーナーアッシー外して
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ジェネレーターを外しますよ〜
ジャムナット緩めて
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ジェネレーター外す時にはクリーニングロッドがエキセントリックブロックの穴に引っ掛かっているので曲げない様に注意して下さいね
結構曲げちゃう人がいるそうなので
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この鍵棒のところがクリーニングロッドですよ
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
バラバラになりましたね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ジェネレーターの中は綺麗です。
おや?
何が原因なんだろう?
うーん?
取り敢えず磨いて元に戻してみましょう
戻す時は逆工程ですね
私の286Aはケロシン化してあるので
ヒートシールドがありませんが
プレヒートカップがあります
コレを付け忘れると点灯する事が出来ないので大変ですので忘れない様にとブツブツ呟きながら作業しますwww
組み上がったら早速点灯確認しますよ。
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「はじめてのメンテナンス | [ランタン] Coleman」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
おっ‼︎
ちゃんと点灯しました(*⁰▿⁰*)
イェ〜イ ٩( ᐛ )و
はじめてのメンテナンス成功‼︎
この後暫く点灯していると…
マントルの周りの炎が段々大きくなって炎上しました((((;゚Д゚))))))) タイヘンだ〜
はじめてのメンテナンス失敗 _| ̄|○
クリーニングロッドの針が少し曲がってたからアレかな?
予備のジェネレーター有るから替えてみようかな
でも今日はここまでにしよう

-
田中
ケロシンランタンは、点火が大変なのですね。ケロシン化検討してましたが、ビビりはじめてきました -
pirochi18
こんにちは。イイね、有難うございました。 私も中古の286とか200Aをケロ化してます。純正のケロシンランタンよりやはり燃焼は安定しない気がします。 先日、ポンプカップと燃料キャップパッキンを交換したら大分良くなりました。 炎上し始めたら、追加のポンピングしてみると収まるので、やはり圧が抜けてくると炎上するんだと思います。 -
トム
ウチはケロシンのバタフライがありましたが、調子悪くて間接照明化しました。 不調の原因はやはりススでしたけどね😂