ドマドームメッシュ2 インプレ
どこかな? どこかな?
ドマドームのフライ、
アライのフォレストグリーンは、
ネットで見るよりずっと落ち着いた色で、
森に完全に同化します。
待望のドマドームメッシュ2(以下ドマドーム)
を、悪天候の中、初使用してきましたので、
感じたことを記していきます。
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
純正のグランドシートはインナー部分のみ。
土間にも荷物をおきたいので、出発前に
手持ちの大きめのグランドシートを折って、
ダクトテープで止めて台形の形に仕立てて来ました
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
普通の3ポールテントと同じく、
スリーブに通して立てるだけ。
便利なところは、反対側が袋になってるから、
いちいち対側に走ってハメて、戻って、、、
が不要なところ。
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
フライの色は明るめの深緑って感じ。
トップの通り、完全に森にステルスします。
見た感じは、普通のドームテントですが、、、
フライを脱いだら、凄いんです私
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
このサイズで、ツールームなんです。
前室は、ルームと呼ぶには狭く座れませんが、
ザックや道具類、暖房ストーブやランプなど、
何でも置ける、便利な、まさに土間!
土間には半分くらい、
あえてグランドシート敷いています。
全部土間でも良いのですが、
スタートは半分隠そうかな、と。
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
オニドームとの違いは、
この部分がインナーの外か中かの違い。
(他にもいろいろ違いますが)
この日は雨だったので、湿った道具は、
やはりインナーの外に置きたいです。
ドマドームにして正解だったと思いました。
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この土間の部分、煮炊きは問題ありませんが、
さすがに焼肉など、煙の上がる料理は、
やはりテント外でやった方が良さそう。
やってやれない事はないけれど、
せっかくの待望のドマドームが、
臭くなっちゃいそうなので。。。
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雨降りのときは、こうしてタープを張るか、
肉は諦めてボイルメニューにするかの二択。
モンベルのミニタープで、サイドのメッシュまで
ちょうど覆うことができました。
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
土間の隅っこにiPhone置いて撮りました。
まるで、ツールームのような画ですが、
これぞドマドームって感じのショットです。
前面三面メッシュのベンチレーションにより、
タバコも煙たくなりません。
ソロキャンなら喫煙問題無しですね。
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ローテーブルやランタン、キャンドル類は、
もうインナー内に置く必要が無くなりました。
「酔ってビールこぼして大慌て」
なんて状況も、土間なら余裕です。
快適過ぎて、いつもより多めに、
ビール5本と焼酎ボトル1本空きました。
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
気になった点が2点
サイドのフライ開口部ですが、
せっかくメッシュなんだから、
雨降りでも通気を取りたい。
今回はタープ併用したから開けれたけれど、
タープ無しだと、ここを閉めなきゃならない。
何か、改造しようと思う。
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なぜか、インナーのベンチレーションが、
朝起きたら葉っぱで汚れてました。
この部分、フライはペグダウンして距離があるのに
どうしてここが汚れたのか謎です。
寝相が悪く、ゴロンと行ってしまったのかな?
その可能性が高いですね。
グランドシートを拡張しようかな。
![「ドマドームメッシュ2 インプレ | [テント] ARAI TENT」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雨降りの撤営は大変でしたが、
こうして寝室にテントを干すと、
なんだかキャンプ行ってなくても落ち着くのは
きっとみんな、一緒だと思う。。。

-
お花屋さん
素晴らしいレポートありがとうございます😊 やはり👹さんより土間さんだなぁと改めて思いました。今は他に揃えている物があり土間さんはもうちょっと先になりますが、筆頭候補のままいきます😝