自作ウッドステイン
![「自作ウッドステイン | [その他] 自作」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テーブルやイスをよく
自作される方必見です‼︎
僕も作るんですが市販されている
オイルステインって高いですよね?
しかも自然なものではない…
自分でウッドステインを作ってみました。なかなか、いい色にできました。
さて何で出来ているでしょうか?
はい、正解は酢とスチールタワシです。
酢にスチールタワシを一週間ぐらい、
つけておくと錆びて色が出ます。
漬け込む日にちによって色が
だんだん濃くなっていきます。
![「自作ウッドステイン | [その他] 自作」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「自作ウッドステイン | [その他] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
スチールウールと酢の混合物(醋酸鉄)が、木材に含まれるタンニンと反応するそうです。 なので材質によっても色はかわります。
パイン材など、種類よってはタンニンが少ないものもあるので、色づきが良くない場合は紅茶の出がらしやワインなどを入れるとよいようです。
食べるわけではないので酢は100均に売っているもの十分です。自然な風合いでなかなか使えそうです。
しかし、においは強烈です(笑)
キャンプ道具を自作されている方
お試しあれ。
![「自作ウッドステイン | [その他] 自作」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
一カ月ぐらい放置したものを塗ってみたら濃くなりすぎました。
![「自作ウッドステイン | [その他] 自作」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
でも大丈夫、ヤスリである程度落としたらさらにいい感じになりました。

-
おしりのごはん
オイルステインの方も自作とは。。 穴虫さんはつねに想像の斜め上で勉強になりますっ 課外授業受けたいです