年明け初登山(景信山)
都心から近くてサクッと登れる景信山。
両親が毎週のように登っているらしく、
たまに合流させてもらっている。
もう年明け3回目の登山という両親との
年明け初登山。
![「年明け初登山(景信山) | [マグ・シェラカップ] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お正月に肥えた身体を絞らねば…。
![「年明け初登山(景信山) | [マグ・シェラカップ] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
クマ?!
冬眠してるよね…
美味しそうに見えないといいなぁ。と思いながら
頂上を目指します。
![「年明け初登山(景信山) | [マグ・シェラカップ] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「年明け初登山(景信山) | [マグ・シェラカップ] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「年明け初登山(景信山) | [マグ・シェラカップ] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
8歳児のなかなかなハイペースでサクッと登頂。
気をつけないと年を重ねる毎に置いて行かれることを痛感😨
頂上では温かいなめこ汁と揚げたての天ぷら😍
あーせっかく消費したカロリーが…😂
![「年明け初登山(景信山) | [マグ・シェラカップ] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
富士山も綺麗に見えました。
あの山のふもとにはお洒落なキャンパーさんたちが今日もキャンプをしているんだろーなー、と
思いを馳せつつ下山。
![「年明け初登山(景信山) | [マグ・シェラカップ] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
小仏バス停付近から登り、帰りは小仏峠をまわる
コース。
道中にコバルトブルーの実をつける植物を
見つけた。
びっくりするくらい綺麗な色!
緑の植物が少ない冬の山で、ちょっと宝を発見したような気分でした👑
![「年明け初登山(景信山) | [マグ・シェラカップ] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「年明け初登山(景信山) | [マグ・シェラカップ] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中の湧き水で休憩。
ベルモントのシェラカップはちょっと大きめだけどカップラーメンのお湯を沸かすにはピッタリな
サイズ。
ここまでくれば、もう下山口。
![「年明け初登山(景信山) | [マグ・シェラカップ] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「年明け初登山(景信山) | [マグ・シェラカップ] その他」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下山した所には滝行🙏🏻の場所が。
…寒そう
……無理だ

-
まるまる
ジャノヒゲのタネだそうですね。 今の時期しか見られないそうです。 とっても綺麗な実だったので、 思わずググってしまいました🔎 -
mako
私の所ではリュウノヒゲの名で通っています😄 子供の頃に竹で作った突き鉄砲の弾にしました😊 懐かしいです✨ -
おしりのごはん
毎週登ってるなんて、もはやガイドレベルなんでしょうねー 焚き火禁止だぁぁ。。 焚き火はちゃんと後処理すれば土にとっていいことのはずなのに、啓蒙されてないんでしょうね。 って自分も受け売りですけども。 -
やす
無事登頂、下山お疲れ様です( ・ㅂ・)و 美味しそうには見えなかったみたいで良かったですねw