灯油コンロの燃焼テスト
![「灯油コンロの燃焼テスト | [バーナー・コンロ] その他」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
点火直後、火力弱の状態で1分ほど待つと外から二番目のパンチングメッシュの筒から空気を吸って炎が青くなり安定してきました。
![「灯油コンロの燃焼テスト | [バーナー・コンロ] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「灯油コンロの燃焼テスト | [バーナー・コンロ] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そのまま火力を上げると火柱と煤がっ!
![「灯油コンロの燃焼テスト | [バーナー・コンロ] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
水500mlが沸騰するかやってみます♨︎
![「灯油コンロの燃焼テスト | [バーナー・コンロ] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中で気がついたのですが鍋を乗せる前に少し青い火が出てるくらいにして鍋を乗せると火力が足りないようでした。
なので鍋を乗せたまま写真の状態まで火力を上げました。
結果、途中まで火力が弱かったりしましたが12分で沸騰しました。多分同じ環境なら8〜10分で沸いたと思います。
![「灯油コンロの燃焼テスト | [バーナー・コンロ] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鍋を降ろすとこんな感じで中心で赤い炎が5〜10cmになりました。
火力調整のダイヤルがなかなかのバカちんで程よく止まらずに強すぎたり弱すぎたり…
そして消火ですが、ダイヤルを回して芯が出てない状態にしても炎は、消えてくれません😅
仕方なくフッー!っと息を吹き掛けると消えました。
その後、気化した灯油臭が立ち込めました。
キッチンの換気扇の下でやりましたが換気が追いつきませんので同様に試される時は、お外でやった方が良いと思います🏠
※念のため消火器を準備してやりましょう☝️
感想、燃焼部分の横向けの熱量もソコソコあり暖房効果もありますし臭い以外は、問題なくキャンプで使用できると判断しました。
良い買い物になりました🤗

-
おしりのごはん
充分使えそうでよかったですねー -
GOMAFU COMPANY
なかなかアグレッシブなコンロ(ストーブ)ですねー( ̄∇ ̄) 勘と経験で使いこなす、プロ仕様って感じです(*'ω'*) -
つよぽん
早速のレポありがとうございます😊 やはり慎重に扱わないと炎上しそうですね🔥 ワンポールテントでのストーブとしての幕内利用は厳しそうかな…(^_^;)