おおぐて湖キャンプ場

久しぶりの投稿です。皆さんの投稿見ながらgoogle mapに🚩を立て、ROM専で1年半が経ちました、
久しぶりに3連休が取れたので、2泊3日、遠出の計画。

行き先は、おおぐて湖キャンプ場、こちらのキャンプ場直火が可能でロケーションもよく値段も比較的リーズナブル、湖畔サイトで2500円林間サイトだと一人1000円だったかな?撤収時のことを考えて西側の湖畔サイトにしました。
ここまで来たので、以前こちらの投稿で見た岐阜馬籠宿から長野妻籠宿まで歩いてみることに。


天気も良く最高の気分で、上入り口から歩き始め恵那山を眺め



やっぱり来て良かった!と思ったのも束の間歩き慣れてない自分にとってはちょっとした上り坂がかなりきつい、しかも飲み物買い忘れてる。


当然自販機など見当たらず、無駄にgoogle で近くのコンビニなどを検索してみるがあるわけもなく、ここで一旦引き返そうかと思ったが、もう一度登ってくるのは無理!このまま続行です


登ってみればあるじゃないですか自販機しかもその横に水100円で売ってる。

水だけのつもりが、みたらし団子に惹かれて気がつけば店内に。
色々と目が欲しがってしまって困ります。ここでお腹いっぱい食べたら動けなくなるので我慢。お茶もいただき水も買えたし妻籠宿目指して再出発です。






ここから長野ここが一番標高高かったのかな?この後はゆっくり下り坂で楽でした、




もう無くなってしまったけど、爺さんの家を思い出します。




初めてのハイキングなので楽しめるか不安だったのですが、さすが人気のハイキングコース、疲れより、気持ちよさが優っていました。

ここがゴールと勘違いバス停探したけど見当たらない、馬籠宿で言えば上入り口みたいなものかな?もう一度気を取り直して歩く



ここが目指したところでした、トータル3時間、忘れ物はするし、実は歩き始めで違う道歩いて行き止まりになり戻ってくるなど、ダメダメなところもあったけど、楽しいハイキングでした。

帰りは下道使って途中道の駅歌舞伎の里へ、海無し県なのに塩が特産品!話を聞いてみると塩水がわきでてるそうで、しかも塩分濃度海水とほぼ同じとか、ちょっとお高めでしたが、お土産として買って帰ります。
長々お付き合い頂きありがとうございました。又しばらくROM専になって mapに🚩たてていきたいとおもいます。

-
QP
コメント失礼します😊 熱燗さんもチームGoogle🚩でしたか😆👍 馬籠宿〜妻籠宿ハイキング、我が家も数年前に歩きました🤭 見たらまた歩きたくなっちゃいました😍✨✨