春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE
2週にわたる関東ふれあいの道。
今回は正丸駅から吾野駅をつなぐハイキングコース、伊豆ヶ岳を越えるみちを歩く。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
西武鉄道で正丸駅へ。正丸駅から伊豆ヶ岳を目指す。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
伊豆ヶ岳までは大蔵山、五輪山を越えていく。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
巨岩が立ちはだかる。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
双子岩
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
かめ岩
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
50分ほどで大蔵山山頂へ。
伊豆ヶ岳は標高851m。ここからさらに登っていく。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
現れたのは巨岩のクサリ場。
まき道もあったが、クサリルートを選択。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
クサリ伝いに登る。落石があるので、前の人と距離をとりながら進む。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
結構な長さのクサリ場が続いた。下は見たくないけれど、振り返るといい眺め。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
クサリ場を踏破し山頂へ。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
伊豆ヶ岳のあとは急なくだりへ。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下ったかと思うと急登。アップダウンを繰り返す。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
古御岳で行動食を摂取。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
続いて高畑山。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鉄塔のあるひらけた場所を通り、伊豆ヶ岳から標高を300mほど下げると天目指峠。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
あまめざすとうげ。変わった名前。ここから愛宕山を目指す。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の47枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登りがひたすら続く。ここが今回一番の難所だった。写真も少ない。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の50枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
愛宕山山頂。苦労して登ったが眺望はない。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の52枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の53枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
愛宕山を下るとひらけた場所へ。そして鐘の音が聞こえる。お寺のようだ。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の55枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
春を感じる景色。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の57枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の58枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
標識にもあった子ノ権現とはお寺だった。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の60枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の61枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の62枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の64枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
再びハイキングコースへ。ここから一気にくだっていく。歩きやすくペースが上がった。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の66枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
舗装された道に出た。民家がある集落を通り吾野駅を目指す。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の68枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の69枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
道すがら雰囲気のいい茶屋を発見。お昼時もありうどんの文字に引き寄せられる。
すでにハイカーで賑わう店内。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の71枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の72枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いなか汁うどんをオーダー。
手打ちのしっかりとしたコシのある麺が竹に入った釜揚げうどん。
きのこや茄子、油揚げの辛めの汁につけて食べる。
染み入る美味さ。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の74枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の75枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
満腹の腹をさすりながらアスファルトの道を歩く。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の77枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
大きな道に出た。
関東ふれあいの道の標識伝いに進んでいくと、再びハイキングコースに。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の79枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の81枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の82枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
西武線を見下ろすルート。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の84枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の85枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山間の風景がいいな。駅まであと少し
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の87枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の89枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
吾野湧水
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の91枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
飲むのは自己責任との表示に戸惑う。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の93枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
迫力のある墓地
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の95枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
頭を擦りそうな地下通路を通り吾野駅に無事到着。
伊豆ヶ岳を越える道ハイクに幕を下ろした。
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の97枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の98枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の99枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の100枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「春の伊豆ヶ岳を越えるみちHIKE | [シューズ] その他」の101枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下山後のお酒にありつけず、飯能駅で秩父の地酒を購入。家で旅の疲れを癒す一杯に。

-
hirozou
こんばんは 青空の下のんびりハイクよいですね。。。 -
fu.u
春を感じますね🌸クサリ場が思ったよりも迫力があって面白そうですね!!