擬似燃焼システム
休日出勤の為キャンプ行けません😱
Nailです😈
職場で立て続けに発症者が出て人手不足😰
こればっかりは『明日は我が身』なので休日返上も致し方ない💦
皆様方はキャンプに行けない休日はどうお過ごしでしょうか??
最近のNail😈は薪ストーブ改造で頭がいっぱいでございます🤣
![「擬似燃焼システム | [ストーブ・ヒーター] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
#tomount の薪ストーブ
扉周辺の一次燃焼はとても良く燃えるのですが、煙突下辺りになると酸素不足で燃えにくくなります。
おそらく、この価格帯の薪ストーブ全般がそうなのではないでしょうか?
それとも有名所の高価な薪ストーブも同じ?
奥側に空気を送り込んでやれば単純に燃焼効率が上がるでしょう!って事で早速改造🛠
![「擬似燃焼システム | [ストーブ・ヒーター] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
先ずはバッフルプレートを炉内上部半分くらいの長さで装着
未燃焼ガスが煙突に直接流れないようにする効果があるとか?
でも、ダンパーで制御出来るのではないかと疑問🤔
プレートの長さは、もう少し長い方が良いかもです。
その方が扉のガラス窓の煤の付着を減らせそうですね😊
バッフルプレートの材料は
職場の産廃🗑から拾ってきた、おそらく机の引き出しの仕切り板🤩
鉄製なので歪みの心配も少なくて済みます👍
そして、白ガス管を繋いだ2次燃焼システムを組み込みました。
今考えると、縦の部分を少しでも太くしておけばチャンバー効果のようなのが期待出来たかもですね🤔
ロストルは幅を詰めて汎用ステーにボルト🔩を留めただけです。
![「擬似燃焼システム | [ストーブ・ヒーター] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夜勤明けでの作業でして頭が回ってませんでした🥱
開ける穴の位置も、サイズも全然違う😱😱😱
回らない頭をフル回転させてDAISOへ🚘
発売当初は大人気で品薄だったミニ鉄板を買ってきて角型ワッシャーを作りました。
今思えば普通にホームセンターで角型ワッシャー買えばよかった😅
![「擬似燃焼システム | [ストーブ・ヒーター] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
無事に大きく開け過ぎた穴も隠せて、組み込み完了出来ました🤗
早速、火入れして試したいのですが我が家は住宅地🏘ど真ん中💦
最低でも洗濯物が干されてる時間は避けておきます🥺
それでも、火入れ直後は煙りモクモク💨でご近所迷惑ですよね😔
ご近所さん…ごめんなさい🙇♂️🙇♂️🙇♂️
って事で煙りモクモク💨💨💨させていただきま〜す🤣🤣🤣
![「擬似燃焼システム | [ストーブ・ヒーター] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
分かりますか❓
分かってくれますか⁉️
上の写真の中央上部‼️
しっかりと2次燃焼してます🔥
とりあえず大成功‼️でしょ🤣
あくまでも『擬似燃焼システム』なので、煙りの量は変わりません😅
でも前回よりも確実に炉内奥側の燃焼効率は良くなりました👍
そのぶん薪の消費量も僅かに上がりました💦
![「擬似燃焼システム | [ストーブ・ヒーター] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
上の写真の右側が炉内奥側になりますが
空気口のある左側と同じように燃えているのが、火の明るさから分かってもらえると思います。
とりあえず今回の擬似燃焼システムは成功ということにしたいと思います😊
役に立たない改造ネタを最後まで読んでいただきありがとうございました🥰🥰🥰
