ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプ場に向かう前に、聖地巡礼の寄り道を‼️ということで、まずはゆるキャン△に登場した「飯田酒店」のモデル、広井酒店に来ました。原作8巻113ページ9巻109ページに有ります。アニメだとseason2の13話でしたね。
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
店内はゆるキャン△愛に溢れています。
今回の「戦利品」はこちら。子供達にはカレー。
劇中に出てきたお酒「池」(作中では「池池」笑)は、キャンプで飲みきれないかなーと、今回は見送り。
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
さてキャンプ場⛺️
ここに来るまでに、本当はあと2箇所の聖地を訪れる予定でしたが、強烈なゲリラ豪雨☔️に見舞われて断念しました。
龍宮窟(と、田牛サンドスキー場)
石廊崎(8巻巻末Amazon付録ですが)
これらは次回以降に残しておきます。
あ、8巻に出てきた「伊勢エビの交通標語看板」はクルマから見掛けましたね🙄
これも聖地でしたね笑笑
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
サンドスキーは雨で砂が湿ると「滑らない」とは聞いていたのですが、キャンプ場への通り道からそれほど遠くないこともあり、せっかくなのでと一応行ってはみました。
ところが、そもそも「まん防」のかどでこの日は閉場していたのでした。無駄足😢
南伊豆のキャンプ場に到着する頃には、先ほどの大雨が嘘のようにカラッと晴れていました。聖地の寄り道を切り上げて早めに着くことができたので、子供たちとスケッチをしたりしてのんびり過ごしました。
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夜、雲が多かったものの月はよく見えました。このキャンプ場、景色が良いのも気に入っているポイントです。
ところで、このキャンプ場を訪れるのは今回で実は2度目です。
前回はこちら↓
https://dayout.today/articles/56677
最近、キャンプ場の経営が変わったようで、キャンプ場の名前も変わっていました。
新名称は「南伊豆オートキャンプ場 CampFantasea」といいます。
DayOutは、この新しい名称に対応していないようなので、この記事は古い名称で投稿しています。
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回のキャンプのテーマは
「無理しない、苦労しない、特に工夫しないで美味しいものを食べる」
だったので、テントではなくバンガローにしました😁
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いつもよりちょっと良い肉を持ってきたので、特に工夫しなくても、ただ炭火で焼くだけでとっても美味しかったです😋
盛り付けているこの「まな板」は、BE-PAL誌9月号付録のアレです。キャンプ前にたまたま近所の書店で見かけて衝動的にゲットしました。ラッキー😆
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
砂肝のアヒージョ。Twitterで見かけて真似したら、これもウマ〜〜〜❣️簡単で美味しくて最高です。実際はこのあとミニトマトを投入してもっと見映えが良くなったのですが、撮影し忘れていました😅
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
頂き物の大きなホタテを板昆布でサンドして焼くだけ❣️
これも特に工夫とか無しに、簡単でデリシャス😋
お酒が進みます。
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
まったりしていい気分だったのですが、夜から大雨に☔️
もともと雨続きで地面はグショグショ。キャンプ場に着いてまもなく靴の中まで浸水してしまい、靴下までビチャビチャのまま一泊二日を過ごす羽目に。。。
毎回、何か大事なものを忘れてくる我が家のキャンプですが、今回の痛恨のミスは、普段は持ってきている長靴を忘れたことでした😱
靴の中がずーっと濡れているのは不快の極み。水虫悪化必至。
キャンプで毎回楽しみにしている恒例の「帰り道の温泉」に立ち寄る気力は無く、「無理しない」という目標もあるのでチェックアウト後はノンストップで帰宅しましたよ、、、トホホ、、、😩
というわけで、目標「苦労しない」については、挫折。
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夜半の大雨でタープに水が溜まり、寝ている間に水の重みでタープが一部崩れ、タープ布地に亀裂が😱
びしょ濡れの靴、タープ穴開きで泣きっ面に蜂🐝
アジャパー😨
穴は小さいので、しばらくは、だましだまし使えそうかな、、、はぁ、、、😩
![「ゆるキャン△聖地探訪: 土砂降りの南伊豆 | [静岡] 南伊豆高原オートキャンプ場 古里」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
とまあ、大雨に降られはしましたが、ある意味予報されていた通りでしたし、設営時から寝るまで、および翌朝の撤収時は晴れていたくらいなので、全体としては天候に恵まれたなーと感じています。
来て良かった!
ゆるキャン△聖地のお店にも来れたし😇
前回も今回も、この南伊豆の星空を見ることが叶わなかったので、次こそは三度目の正直で、持ってきた天体望遠鏡が無駄にならないことを祈ります🥺

-
やっさん
おお、テントに続き今度はタープまで… とりあえずは防水補強テープで、今後のことを考えると修理依頼ですね ゆるキャン△愛に満ちた良い旅であったようでそこは何より -
やすふみっく
写真だと分かりづらいですが、上の方に裂け目があり、次の荷重をかけ過ぎる機会があると、そこから大きく破れてしまうでしょうね。テープ補強、やってみます😊 ゆるキャン△の「伊豆キャン」編、スポット巡りのペースが人間離れしてるので、全部巡るにはあと何年掛かるのか、、、。いや、その頃には誰も着いてきてくれないでしょうなあ😐