忍者ではござらぬ‼️
これ、何だと思います❓
woodデッキ用のペグ?なんです。
はじめて使いましたが、同キャンプ場のwoodデッキゾーンを予約した模様。(お連れ様が‥‥)
まぁ初めてだし、やってみっか。って感じでした。
![「忍者ではござらぬ‼️ | [その他] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
でも普通ペグとはハンマーなどで地面に打ち付けてテントなどを固定するが、これはペグと呼ぶのであろうか?
🤔
ペグと言わなければなんて言う🙄❓
テント固定金物→そのまんま。
テント用吹き飛び防止取り付け金物→無理がある。
キャンパーに分かりやすく
やっぱwoodデッキ用ペグですなぁ😝
![「忍者ではござらぬ‼️ | [その他] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しかし、個人的に疑問がありまして
woodデッキの厚みは何ミリ?なんでしょうか?🤔
だぶんどこのキャンプ場のwoodデッキの厚みは違うはずデスよね?
そんで上部写真左側がある程度厚み自在なタイプ。
つーか、バネで下に落ちない😶半固定タイプ。
右側が厚み制限有りタイプ。
結果両方使えたよ。(確実に左側が良い。)
![「忍者ではござらぬ‼️ | [その他] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「忍者ではござらぬ‼️ | [その他] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
woodデッキゾーンはテント⛺️が汚れないので、
綺麗好き?キャンパーにはオススメですね。
![「忍者ではござらぬ‼️ | [その他] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
自分自身は直接土に触れ合う感じと、焚き火の直火が好みですね。
キャンプ場も色んなスタイル有りますので、良い経験が出来ました‼️

-
Toshi
こんにちは コメント失礼します 先日初めてウッドデッキ泊しました!! その時このペグ初めて使いましたが最初は戸惑いますよね^^;