薪割り台
1年半ぶりくらいに実家に帰省できた。
親父が1年前に切りっぱなしで放置していた樫(多分、白樫)から、薪割り台を作製。
チェンソーの切れ味悪くて、輪切りにできず、無理矢理必要な長さ分だけ千切り取った様になってしまったため、切り出した後に2時間木工用サンダーで面出し…。
お陰で、薪割り台には必要ないくらいツルツルな触り心地に仕上がりました‼︎
座りも良く、長さ70センチくらいの枝木もトンっと立つくらい面は水平。
使ってもないけど、とりあえず満足‼︎
![「薪割り台 | [その他] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「薪割り台 | [その他] 自作」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

1年半ぶりくらいに実家に帰省できた。
親父が1年前に切りっぱなしで放置していた樫(多分、白樫)から、薪割り台を作製。
チェンソーの切れ味悪くて、輪切りにできず、無理矢理必要な長さ分だけ千切り取った様になってしまったため、切り出した後に2時間木工用サンダーで面出し…。
お陰で、薪割り台には必要ないくらいツルツルな触り心地に仕上がりました‼︎
座りも良く、長さ70センチくらいの枝木もトンっと立つくらい面は水平。
使ってもないけど、とりあえず満足‼︎