山に誰を連れてくか②
前回の続きです。
今度はおかず、主食です。例えはいくぞーの独断と偏見で書いています。引き続き流してあげてください。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○ツナフレーク
缶詰じゃないやつ。タンパク質が豊富で、炊けたご飯に混ぜると、美味しい。これは味がないので、お好みでカレー粉とかかけるといい感じ。醤油や出汁の素かけても美味しいけど、これまで試した中で一番美味しかったのは味覇。
味覇味のツナフレーク出れば売れると思うんですけど、無いんだよなぁ。味覇は持ち運びに適してないし、鶏がらスープはあと一味、足んないかなぁ。
なかなか良いパーツと出会えないエステバリスみたいな感じ。美味しいんだけど、味気ない。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○ちょうしたのとろにしん蒲焼
数ある缶詰の中でもいくぞーが最もうまいと思う缶詰。でもコストが重い。小隊編成で苦労するガンバスターのような感じ。
缶詰は重い。ゴミも嵩張る。
それを差し置いても、この缶詰は山に持っていきたくなるほど美味しい。濃厚なタレとニシンが、2回ご飯を炊飯してしまうほど美味い。
タレだけでご飯が食える。その衝撃はスーパーイナズマキック。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○炊き込みご飯のもと(ドライ)
このタイプは小分けにして持っていけるので便利。でもメスティンで炊く時はあらかじめ水に浸しておいたものの方がいいことも多い。一度、登る前に予行練習で作っておくといいかもしれない。そうでないと泣く泣く生煮えの炊き込みご飯を食べるハメになる。
そう言う意味では、使いやすいけど暴走もする初号機みたいな。いや、あらかじめ練習しておけば暴走なんてしないんですよ。すみません。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○炊き込みご飯のもと(生)
常温で保存できるタイプ。でも、一回ごとの使い切りじゃないのが痛い。
炊き込みにしなくても、炊いたご飯に混ぜるだけのタイプが多いので、まず失敗は少ない。そして山ご飯の中ではお手軽な割に凄く美味しい料理になる。それに残ってもそのままつまみにもなる。全体攻撃はないけど、EWのアルトロンガンダムのような感じ。パッケージもかっこいいし。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○お茶漬けのもと
余分に炊いておいたご飯をそのまま食べるのは味気ないなーと思って購入。普通にふりかけにしておにぎりにしておいても美味しい。玄人向きな一面を持つジム・カスタムみたいな感じ。
おむすびころりん本舗というメーカーだけど、ここのワサビ茶漬けが美味しい。そして山向きだと思う。
なぜならアラレが入っていないから。おにぎりにしておいて、昼食でお湯をかけるだけで温かいお茶漬けに。気分でそのままおにぎりに。
普通のお茶漬けのもとだとこうはいかない。なぜならおにぎりで食べるとアラレが歯に詰まるから。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○棒ラーメン 屋台とんこつ味
数あるラーメンの中でも抜群にうまい。でもいくぞーの近所にはドンキホーテにしかおいてない。他の棒ラーメンはあるのに。
これがもしメスティンで作れたら、毎回持ってくのにな。
リフィルのラーメンより、カップ麺より、このラーメンが美味しい。コイツを作るのにクッカー持ってかなきゃだけど、持っていって後悔しないうまさがあるラーメン。説得するのが大変だけど、仲間にすると最強なマスターガンダムみたいな感じ。いくぞー家には常にストックがある。というより、山よりも休日のお昼に食べることも多い。うまうまのうまです。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○はるさめ
業務用スーパーで安売りしてるお財布の強い味方。嵩張るけど、お吸い物に入れるとちゃんとした一品になる。そしてお麩と違って、潰れても砕けない。そしてほっといてものびない。
エース級の活躍はしないけど、縁の下の力持ち的な。スーパーガンダム的なリ・ガズィ的な感じ。
濃いめに作ったお吸い物にコイツを入れて作ると、良いおつまみになります。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○パウチのモチ
腹持ちが良い。お吸い物に入れてお雑煮に。キムチスープに入れて、キムチお雑煮にしてもいい。
面倒なのは、お吸い物にそのまま入れても柔らかくならないこと。箸に刺してバーナーで炙るか、煮込まないと美味しくない。
その一手間をかけると腹持ちもよく、つまみにもなる一品になる。
いくぞーのオススメレシピは、炙った餅にエバラのキムチ鍋のタレをつけて、胡麻を振りかけて食べる食べ方。この面倒だけど素晴らしい武器を持つモチは、フル改造すると切り払いを覚えるダイモスのような存在。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○アルファ米とフードコジー
冷めると独特の臭いのするアルファ米に、保温性能をプラスしたデンドロビウムみたいな感じ。コスパはあんまりよくないですけど、米を炊くのが面倒な時はアルファ米が一番。最近ではスーパーでも見かけるようになりました。高いけど。
写真はひじきですけど、個人的にはガパオライスが好きです。味が濃くて美味しい!
水で作っても食べられるそうですが、やっぱり温かい方がいいですよね。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○甘酒
パウチの甘酒。小泉武夫先生の本に「甘酒は飲む点滴」と書いてあり、試しに山での栄養補給に使ってみました。
フリーズドライのものは酒粕入りだったので、純粋な米麹の甘さだけのもののパウチを購入。
飲んだ感想は「甘すぎるほど、甘い!」でも、「あれ?なんか元気出てくるな。」そんな感じ。でも、甘いので水分が欲しくなります。冷めてても飲めますけど、濃縮なので薄めないと喉が渇きます。
びっくりしたのはシャリ切れの時に飲んだら、割と早い段階で回復しました。やっぱり効果あるんだなぁと。
強いけど使いにくい、メカ鉄甲鬼のような感じ。
ここからはおまけです。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○きゅうりのソムタムシーズニング
最近発売されたんじゃないかなぁ。ハイキングで野菜が食べたくなり、途中寄ったスーパーできゅうりと一緒に購入したのがこれ。
このシリーズ、安いけど美味しいです。その中でも衝撃を受ける美味しさでした。チョイエスニックな感じです。
きゅうりだけじゃなくて他の野菜でもうまそうな味です。いや、美味いです。多分。
山に野菜を持っていくかは別として、にんじんとかそういう日持ちしそうな野菜とこれがあると、また違った山ご飯になるのかな。初代の方のテキサスマックのような、縛りプレイで使うと「意外と強いよね。」みたいな感じです。
![「山に誰を連れてくか② | [食器・カトラリー] mont-bell」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
○スガキヤのごぼう揚げ
このまま食べても、炊き立てのご飯に乗せても、ラーメンに乗せても、汁物に入れても美味い。それがこのごぼう揚げです。ボリュームもあります。お腹膨れます。
これもいくぞーの近所にはドンキホーテにしか置いてません。でも見つけてから週一で買ってます。
賞味期限ちょっと短いかなぁって感じますけど、キャンプでも登山でも持っていけばなくなってます。
家で食べる時はうどんに入れます。
この隙のなさはドラグナーのD-3に近いです。食べると補正がかかる気がします。
ということで、「山に誰を連れてくか」
いくぞーの経験で勝手にお送りしました!
皆さんのお勧めもあったら是非教えてください!!

-
HARU
おむすびころりんシリーズ、久しぶりに見ました‼️ グリーンカレー缶+春雨+コンソメ1つ+水=春雨ヌードル。 私のオススメです✨