今年ラストの笠置キャンプ場。
笠置キャンプ場は大阪市内から1時間少しで行くことができて、かつ最寄りの笠置駅から徒歩5分くらい。
車なしキャンパーには非常にありがたいキャンプ場です。
今年からキャンプにいく回数が激増し、
金銭的に毎回レンタカーを借りるわけにもいかないので、
ここにはとてもお世話になりました。
電車キャンプになると持っていくものがかなり制限されるので、約半年ぐらいかけて、ミニマル化を進めました。
最初の頃は荷物が多すぎて駅からサイトに着くまでにクタクタになることも。
今年ラストにしてようやくかなり納得のいく最適化が出来たと思います✨
![「今年ラストの笠置キャンプ場。 | [京都] 笠置キャンプ場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ミニマルキャンプとパップテントの相性は最高だと思う。
寝るときはコットの上にマットを置いたらもう快眠です。
![「今年ラストの笠置キャンプ場。 | [京都] 笠置キャンプ場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お日柄もよく、12月前とは思えない暖かさ。
![「今年ラストの笠置キャンプ場。 | [京都] 笠置キャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「今年ラストの笠置キャンプ場。 | [京都] 笠置キャンプ場」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「今年ラストの笠置キャンプ場。 | [京都] 笠置キャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「今年ラストの笠置キャンプ場。 | [京都] 笠置キャンプ場」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「今年ラストの笠置キャンプ場。 | [京都] 笠置キャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いつも通りランタンに灯りをつけて、
焚き火をして、
肉焼いて。
来年はキャンプ飯にも力をつけていきたい所存です。
![「今年ラストの笠置キャンプ場。 | [京都] 笠置キャンプ場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「今年ラストの笠置キャンプ場。 | [京都] 笠置キャンプ場」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
たまたま来てた友人の焚き火台。
金属加工会社で働いているそうで、
自分で板を丸くプレスして作った焚き火台です。
継ぎ目とかがないからとても美しかった。
ステンレス製で軽いし、燃焼効率も高いのでとてもよい。
ペグで支えるシステムで、場所も選ばない優秀な焚き火台。
まだ試作中とのことで、新しいのができたらぜひ!とお願いしておきました。
今年最後の笠置キャンプ場はゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。
来年は少しペースが落ちるだろうけど、きっとお世話になると思います。
今年のキャンプはあと2回。
まだまだ楽しんでこ。
![「今年ラストの笠置キャンプ場。 | [京都] 笠置キャンプ場」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
