高野山公園キャンプ場

[鹿児島] 高野山公園

寒くなってきたので、そろそろ薪ストーブいけるんじゃなかろうか!
と、思い立って絶対キャンプ場空いてないよね?
とりあえず問い合わせして奇跡的に、日曜はオートサイト空いてました。
連泊したかったのですが月曜はオートは空きなし。
フリーサイトは空いてるとの事でしたので、1日目、オート
2日目、フリーサイトへ移動して連泊する事に!

日曜の昼まで夫が仕事でしたので、日曜のお昼頃しゅっぱーつ!

まず、腹ごしらえ。

川内の有名なお蕎麦屋さん兒じまに。
30分ほど席を待って、注文して30分ほど待ち、20分ほどで食べ終え既に3時!

慌てて出水方面へGO!(ちなみにお蕎麦とても美味しかったです!)

4時すぎに到着。

ちょうどお隣さんも設営中
オートサイト電源付きで1泊1000円ちょっとでした。

少し狭くて隣と近いのが気になります。

5時頃に温泉と食料調達へ出水の街へ。

今日の温泉はつる乃湯さん。
掛け流して有名な所らしく、事前に下調べしておきました。

温泉センターの様な広いお風呂で、打たせや、露天風呂、サウナ水風呂もありました。
お値段忘れちゃった420円くらいだったかな。

ロッカーや靴箱が100円の返却式なので、小銭が必要。
ドライヤーも50円玉しか使えないので、小銭ジャラジャラで行くことをオススメします。

ツルッツルのお風呂でサイコーでした!

晩御飯メニュー何にも考えてなかったので、とりあえず、ピッツアを焼いて、アヒージョでも作るか!

昼の設営で手を切ってしまって、ピッツア捏ねられない!なんて日だ!

袋使ってグリグリめちゃくちゃひっついたけどなんとかできた。

なんでもかんでも突っ込んだアヒージョ完成
エビとシラスと、ウインナーベーコンなど。

「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の2枚目の写真
「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の3枚目の写真

頭痛が痛くて、半沢見ながらうとうと。
夜中起きると息を飲む星空でした。
カメラが良くないのできれいに撮れないのが悔しい。
三脚とカメラほしー!

「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の5枚目の写真
「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の6枚目の写真

次のフリーサイトは敷地が狭いので、タープは出来ないかもと、管理人さんに言われ、設置したけど一切使わなかった焚き火タープをとりあえず撮る。

「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の8枚目の写真
「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の9枚目の写真

コールマンのカートにぶち込んで、ひーこら上のフリーサイトへお引越し。
ここの管理人さんとっても優しくて、引越しお手伝いしましょうかとか、何から何まで気をまわして頂き、ありがたいです。

「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の11枚目の写真
「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の12枚目の写真
「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の13枚目の写真

見晴らしの良いフリーサイトへ移動して、また蕎麦を食べに下界へ。
ユニクロで時間をかけすぎて、蕎麦屋さん間に合わず。
武家屋敷の中のぐうしょうあんだったかな?

次回リベンジしたいです😭

「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の15枚目の写真
「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の16枚目の写真
「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の17枚目の写真

武家屋敷眺めて、近くの蕎麦うどん屋でお昼を済ませ、大きい鈴が有名な箱崎八幡神社へ。

今日の温泉は、舞鶴温泉
銭湯ぽい雰囲気
地元の人で賑わう温泉でした。岩風呂も少しぬるめで沸かしっぽかったです。
泡風呂がぬるめのお湯で、そこが源泉かな?
ツルッツルでほんと良いお湯。
350円
ドライヤー10円玉5枚の50円でした。
シャワーは半分ついてて、半分カランのみ。

すっきりさっぱりで、今夜は鍋よ!

トマトチーズ鍋の材料をスーパーで調達。

戻ると、おやおや?

何処かで見た車とテント!

知り合いがオートサイトで家族でキャンプしてました!

セレブリティテントのセレブリティ装備でセレブリティ料理を食べてましたので、うちのしょぼトマトチーズ鍋を持って遊びに行きました。

「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の19枚目の写真
「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の20枚目の写真
「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の21枚目の写真

朝ごはんはホットサンド。
焦げました😋

「高野山公園キャンプ場  | [鹿児島] 高野山公園」の23枚目の写真

最後の温泉で、出水で有名なかじか荘へ。

300円くらいで、下の湯は土砂災害により工事中でした。

初めて来ましたが、下から源泉が湧き出ている素敵な温泉。

しかし、温度がぬるめ。オマケに寒くて、夫が早めに上がった為、あったまれなかったのが悔しいです。

帰りに、紫尾のじょうぐう庵に寄ろうと思ったら、また振られ。
結局トンカツを食べて、柊野へ彼岸花を見に行って帰りました。

そして、夜また温泉に湯之元温泉へ🎶

どんだけ温泉入るんだ!
蕎麦食いすぎーな、初めてのキャンプ連泊でした。

キャンプ初心者です🔰
  • 投稿 13
  • フォロワー 9
  • フォロー中 2