備忘録#13 LUNA・Luna
R2.8.13〜8.14
天気:晴/晴
13回目のキャンプは藤川キャンプヒルLUNA・Lunaへ
チェックインは13時
チェックアウトは11時
![「備忘録#13 LUNA・Luna | [静岡] 藤川キャンプヒルLUNA・Luna」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
受付棟は入り口はいってすぐ左の建物
気さくな管理人さんの説明を受けて入場
ここのキャンプ場は最初の説明の時にサイト番号を指定される
今回は35番サイト
![「備忘録#13 LUNA・Luna | [静岡] 藤川キャンプヒルLUNA・Luna」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
35番は炊事場すぐ横のサイト
テントとタープを張っても少し余裕があるくらい
区画によって微妙にサイズは違うので、心配な人は管理人さんと要相談
地面は砂利
![「備忘録#13 LUNA・Luna | [静岡] 藤川キャンプヒルLUNA・Luna」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
管理棟にいる看板ヤギのアンジー
他にもカメやオタマジャクシがいる
![「備忘録#13 LUNA・Luna | [静岡] 藤川キャンプヒルLUNA・Luna」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
35番サイトすぐ横の炊事棟
常温の水道と火が使える炊事場、灰捨て場がある
![「備忘録#13 LUNA・Luna | [静岡] 藤川キャンプヒルLUNA・Luna」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
炊事場すぐ横のトイレ
和式のみだが、常に綺麗に保たれており古さを感じさせない
![「備忘録#13 LUNA・Luna | [静岡] 藤川キャンプヒルLUNA・Luna」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
管理棟すぐ下のシャワー室
シャワーヘッドは固定のもの
コインタイプではなく、管理棟で300円を支払って使う
![「備忘録#13 LUNA・Luna | [静岡] 藤川キャンプヒルLUNA・Luna」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夜は嫁さんが飯盒とメスティンでカレーライスを作成
![「備忘録#13 LUNA・Luna | [静岡] 藤川キャンプヒルLUNA・Luna」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「備忘録#13 LUNA・Luna | [静岡] 藤川キャンプヒルLUNA・Luna」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「備忘録#13 LUNA・Luna | [静岡] 藤川キャンプヒルLUNA・Luna」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプ場内は見晴らしのいいサイトか林内のサイトかのどちらかといった感じだが
ここまで山を登ってくると見晴らしも山しか無い(笑
なのでこの時期であれば林内サイトの方が体感温度低めでオススメ
夜空は今までで1番最高
肉眼でしっかり天の川が見えた
林内サイトだったとしても、夜は散策して夜景を見ることを推奨
![「備忘録#13 LUNA・Luna | [静岡] 藤川キャンプヒルLUNA・Luna」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
翌日チェックアウト後はさらに山を登って寸又峡へ
吊り橋はかなり混んでたのでさらに上の飛竜橋から写真撮影
キャンプ場も寸又峡も大きな車だと少しアクセスに疲れるかもしれないが是非訪れてほしいと感じる場所だった
サイト:★★★★☆(形は変則的なので要確認)
トイレ:★★★★☆(和式のみだが常に綺麗)
お風呂:★★★★☆(ヘッド固定だがこちらも綺麗)
