備えのお話とキャンプ場
![「備えのお話とキャンプ場 | [テント] その他」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
前々回の投稿で
消化器、消化スプレー、防火シートあった方が良いですよーって話はしました
実際にその後、火が出たところも投稿でありましたね!
今はコロナ
トイレットペーパーの在庫とかは復活してきましたね。
コロナもアビガンとかイベルメクチンが本当に有効であれば光が見えてきますね。
僕が心配してるのは
この時期での大震災です。
いつ大きな地震がおきるかわからないと言われてる今
本当に起きたら。
電気、ガス、水道などのライフラインがストップしたら。
水やガスボンベは今はどこに行っても在庫沢山ありますね。
買い占めはよくないので今のうちから少しずつ少しずつ用意した方が良いかもです。
一気に買っちゃって
お店側も発注してから届くまで間、在庫切れする訳で
今から買っておけば
有事の際に間に合います。
キャンパーって
何が良いって
サバイバルになった時
周りの人を守ったり手伝ったり
ロープワークでなんでも出来るって事が
いいじゃないですか!
備えあれば憂いなし
僕達で周りの大事な人に伝えましょう。
後悔先に立たずでは遅いので!
話は変わりますが
エタノールを含まないアルコール度数の高いウォッカとか
特例で認めるんですって。
意味が無いって言ってたのにおかしいですね😂
今キャンプが良くないのは
共有部分の事が言われてますね
炊事場、トイレ等
マスク、消毒、離れて行動とか行っても
相手は見えないウィルスで
誰も確証なんて持てない
だから辞めましょうって話じゃないですか
でも僕達が好きなキャンプ
殆どの場合キャンプ場でお世話になるし
そこが倒産したらキャンプも出来なくなるわけで
頭の良い人
キャンプ場を助ける何か良いアイディアないですかね。
そういう輪を全国で広めたいですよね!
例えば県や支部で代表者作って
キャンプ場に支援の為の調査等電話とか何かしら連絡をとって
今流行りのクラウドファンディングとかで募って
とかとか
こういうのって夢のまた夢なのかな
高いキャンプギアはお願いしなくても誰かしら買うし
やっぱキャンプ場に対して何か考えたい
動きたいですね。
政治家でもなんでもないし
生意気ですが
一キャンパーとして
何かしら行動したいと思ってます。
あ、あと最後に
コンビニとかで会計の時
現金と電子マネーだと
接触時間が倍らしいです。
今こそ電子マネーを👍
