笑’s焚き火の箱GspⅡ
この美しいフォルム、正に芸術品です。側面のガラスから中の様子が見ることが出来るので薪ストーブとしての役割だけでなく焚き火としての癒し効果もあります。更に本体も煙突もコンパクトに畳めちゃうんです。
![「笑’s焚き火の箱GspⅡ | [ストーブ・ヒーター] 笑's」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
普通薪ストーブっていうと黒っぽいゴツい物ってイメージで、本体と煙突だけで車のスペースを占領しちゃうし、これに薪を持って行くってなるとどこにそんなスペースあるの!!ってなると思います。使わない時の置き場所にも困ります。でもこの焚き火の箱GspⅡは、この通りかなりコンパクトになっちゃいます。ちなみに煙突は組み立てると3.3メートルあります。ただでさえ荷物のかさばる冬キャンプには助かります。
![「笑’s焚き火の箱GspⅡ | [ストーブ・ヒーター] 笑's」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
煙突はオプションで購入した煙突カバーをテントに開けた穴のとこにつけてます。このあたりは自己責任なのであまりオススメは出来ませんが、現場でテントのベンチレーション部分をカッターで穴を開けただけです(笑)
![「笑’s焚き火の箱GspⅡ | [ストーブ・ヒーター] 笑's」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テント内はこんな感じです。今回は初薪ストーブだったのでインナーテントが熱で危ないかなと心配だったんですが問題なさそうでした。ただテーブルは囲炉裏スタイルは無理でしたね…全体を囲むスペースがありませんでした。
![「笑’s焚き火の箱GspⅡ | [ストーブ・ヒーター] 笑's」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「笑’s焚き火の箱GspⅡ | [ストーブ・ヒーター] 笑's」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テントの入口を開けてる状態で外気温が7.2度でテント内が19.5度。Tシャツ1枚で十分なくらいでしたね。ほんとは夕方以降気温が下がる時間帯までいたかったんですが、諸事情により撤収。煙突が出る部分のテントが燃えたり溶けたりしないか不安でしたが初薪ストーブは無事に終了しました。
![「笑’s焚き火の箱GspⅡ | [ストーブ・ヒーター] 笑's」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

-
Camp Man
初めてコメントします!笑'sいいっすね!!自分も欲しかったんですが、予算が(T ^ T) -
つよぽん
コメントありがとうございます。確かに値段は決して安くないですよね…でもこの畳んだ時のコンパクトさとガラス越しに見る炎は最高です。これから冬キャンを楽しもうと思います♪ -
Camp Man
ガラス越しの火!!!想像しただけで🎵まきストあったら冬キャンプも暖かですね。楽しんで来て下さい! -
つよぽん
週末も1泊旅行にデイキャンプを組み込んじゃいました(笑) -
higeyutaka
コメントありがとうございました😊 うちはまだ冬キャン行けそうにないですが、どうやら薪ストには興味があるような^^; 夫婦2人で行くようになるまではお預けですかねぇ😑