246A 初めてキャンプに持ってった
サビてて煤けてたからなのか、安かった246A。
妻には、何でそんなボロを…と、言われたが、僕は年代に応じた味があって気に入っている。
つい先日、初めてキャンプに持っていってた。
1日目はまあまあ調子良かったのに、2日目に点火しようとプレヒートしたら炎上。2回やり直したけど、同じだったので、メンテナンスが必要そう。
初めて連続6時間燃焼させたせいかな…?マントルもサイズ合ってないのを無理やり使ってるせいかもな?
初めての燃料ランタンなので分からない事だらけだが、メンテナンスしてあげるのは楽しい。早く直してあげよう。
※ちなみに、取手のグリップはヌメ革で自作です。
![「246A 初めてキャンプに持ってった | [ランタン] Tilley」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「246A 初めてキャンプに持ってった | [ランタン] Tilley」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「246A 初めてキャンプに持ってった | [ランタン] Tilley」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

-
🏕Ⓨ Ⓞ Ⓟ Ⓟ Ⓨ🏕
tilley良いですよねー👍 単純な構造なんでベロライザーが原因だとは思いますが「ニードル」曲がってるとか❗️ それでも炎上せずに点火出来ますけどね(^^) ポンピングを最初閉めないで バルブは最初から解放しておいて それで予熱して 火が小さくなってきたらポンピングの所閉めてからポンピングするとどうでしょうか? それでダメならベポライザーだけ交換ですかね😅 -
🏕Ⓨ Ⓞ Ⓟ Ⓟ Ⓨ🏕
僕の個体だと先ほどのやり方 テーブルランタンだと実はそのやり方だとうまくいきにくいので 全部閉めて8回ほどポンピングしてから予熱して 火が小さくなったら バルブを開ける 炎上しそうになったら直ぐに戻す 基本炎上しないので 点火したらポンピングを15回ほど追加 タンクの残りの灯油によって若干違うけど あまりポンピングをやりすぎると ベポライザーが駄目になりやすいそうです。 おそらくは最初のやり方の方が良いとは思いますが ためしてみて下さい☺️ フォロバさせて頂きます 有難う御座います🙇♂️ -
tsumabitori
ポンピングし過ぎはダメージあるんですね‼︎参考になります‼︎ -
🏕Ⓨ Ⓞ Ⓟ Ⓟ Ⓨ🏕
はい! 最初のやり方だと4回〜5回程で点火します。 という事は 後でお伝えしたやり方でも 点火まではそんなにポンピングは必要無いんですよね。 圧がかかり少し噴射すれば点火はしますので🙆♂️ オムニバーナーや武井バーナー ペトロマックス も同じ様なもんですね 例えば武井バーナーだと点火して放置する時0.2まで圧をかけますが 点火時は0.1とか0.025とかでも充分点火出来ます。 要はしっかり予熱できて 点火のための火があれば良いんでしょうね! 最初からマックス圧をかけると 火が大きくなりがちですね😄 僕なんかより詳しい人はここには沢山いますので 他にもアドバイスあったら良いですね(^ ^) ではでは 上手く行きますようお祈りしております🙇♂️🙏