ウッドストーブ自作!二弾
先週に続き、ウッドストーブを自作した。
前回作ったストーブは無に等しい知識と妄想で作ったバケツ製ストーブ。
盛大な失敗作だった。
なので、今回は動画投稿されていたモノを参考に製作した。
空気孔はボール盤で開け、
測定にはノギスを用いた。
これで失敗したら
自作は諦めようと思ったが、
無事成功。
写真では分からないが、
2次燃焼も起きている。
材料費200円でこの性能なら
コスパは申し分ないだろう。
![「ウッドストーブ自作!二弾 | [焚火台] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ウッドストーブ自作!二弾 | [焚火台] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ウッドストーブ自作!二弾 | [焚火台] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ウッドストーブ自作!二弾 | [焚火台] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

先週に続き、ウッドストーブを自作した。
前回作ったストーブは無に等しい知識と妄想で作ったバケツ製ストーブ。
盛大な失敗作だった。
なので、今回は動画投稿されていたモノを参考に製作した。
空気孔はボール盤で開け、
測定にはノギスを用いた。
これで失敗したら
自作は諦めようと思ったが、
無事成功。
写真では分からないが、
2次燃焼も起きている。
材料費200円でこの性能なら
コスパは申し分ないだろう。