ええんちゃうん😍
![「ええんちゃうん😍 | [ストーブ・ヒーター] ホンマ製作所」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️は今年の年越しキャンプの時…見よう見まねで試してみた薪ストーブ!
しかし、いまいち納得いかない
そこで…今回はタープテントから考えてみた。
![「ええんちゃうん😍 | [ストーブ・ヒーター] ホンマ製作所」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ネイチャーハイクの幕を2万円で購入!
なるべく無課金を目指すキャンパーには、決断するまでに2カ月かかったが、ド.ド〜ンと腹を決めた。
![「ええんちゃうん😍 | [ストーブ・ヒーター] ホンマ製作所」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ええんちゃうん😍 | [ストーブ・ヒーター] ホンマ製作所」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
全体的には想い描いていた形😋
煙突を外に出すのに、テントタープは燃えない?
穴が開かない?など、心配していたが、いろいろ情報を集めYouTubeなども参考にして、会社にある廃材や、現場から出てくる廃材を加工!
![「ええんちゃうん😍 | [ストーブ・ヒーター] ホンマ製作所」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ええんちゃうん😍 | [ストーブ・ヒーター] ホンマ製作所」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
石油缶(一斗缶)に穴を開けて、ステンレスの煙突に耐熱塗装をした物を通してる。
一夜、薪ストーブを使ってみたが、まったく問題なし!!!
ただ、四角にすることで、幕のスカートがやりやすい?って思っていたけど、雨が降ると天板に溜まり、内側にも雨水が入ることが課題!!!
ま! 2回目にしては、満足出来る。😘👍

-
Toshi
四角確かにアリですね! 雨水は外側に向けて勾配付ければクリアできますかね? -
HATAKEsenpai
テントに穴開けるのって凄い抵抗あったので、参考になります。 こういう方法もあるんですね😅 -
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
一斗缶に通すってね👍 薪ストーブ、膜避けセットでかなりの積載になるけどジムニーによく積めましたね。😊 -
ミスター X
わたしはこないだツーリングドームLXに入れようとして、フライシートを少し溶かしてしまいました 泣 -
あっちん
やってみないと分からない事があるから楽しいんですよね😄 ☆彡さんならどんどん改良して、すごい物が出来そう❣️ -
akito
ナイスなDIYですねー😆👍✨ 幕と煙突との干渉部&火の粉対策が肝心ですもんねー🤣 ウチも今のところ全幕の生地&ファスナーは無事ですwww 今後の課題対応楽しみにしてますよ〜💡