肉 厚鉄板の持ち手を考える😓
BEPAL付録の「肉厚鉄板」の持ち手を新たに試してみました😊
動画やSNSを参考に2種類ほど実際にやってみました😄
![「肉 厚鉄板の持ち手を考える😓 | [調理器具] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「肉 厚鉄板の持ち手を考える😓 | [調理器具] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
初めは100均の折り畳みフォーク(スプーンでも同じ?)です😊
柄の部分を外して、ちょっとだけ手で広げて差し込む…コレだけです😁
簡単に出来てコンパクトで中々良さそうです😆
![「肉 厚鉄板の持ち手を考える😓 | [調理器具] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「肉 厚鉄板の持ち手を考える😓 | [調理器具] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次にやはり100均のモンジャ用ヘラを利用します。
幅が2〜3mm大きいのでこのままでは差し込めません😥
ヤスリやグラインダーで鉄板の穴に差込める幅に削ります😅
少し手間が掛かりますが、こちらも中々です😅
折り畳みフォークを加工した方は、簡単に出来て安定してますし、収納袋にもスッキリ収まります😁
一方、モンジャヘラを加工した方は、収納袋からははみ出しますが調理の時に肉やハンバーグをひっくり返すのにも使えて一石二鳥です😄
ん〜甲乙つけがたい😅

-
hisa。
みなさん色々考えていますね👍 考えている時が楽しいひと時でもありますね😊 -
hisa。
ですよねー😅 -
ミスター X
わたしも百均にいってきます😁👍 -
ジミヘンギミックス
フォークの取手、つけたいです!😁