伊豆のみかん畑奥でタープ泊

Grand Cereus Villageへ。宇佐美駅近くのタクシー会社にある電話機でタクシーを呼ぶがなかなか来ない。宇佐美農園に着いて受付を探していたら、スタッフさんがやってきてその場でチェックイン。キャンプ場はみかん畑の右奥。


評判通り、駐車場からキャンプ場までは急な山道で、カートで荷物を運ぶのは苦行。評判通り、泥になりそうな土で、雨が降ると滑りそう。


その代わり、ペグはよく刺さる。評判通り全体的に傾斜があるが、比較的平らなゾーンにタープを設営。急な坂道を下り、敷地内で製造しているビールを。

食事はバーベキューしか無さそうなので、ビールだけ飲む。

キャンプ場というより、みかん畑の奥にある原っぱ。


10月だというのに、昼間は暑かった。売店で買ってきたビール。東京大学みかん愛好会ってなんだ?
タープの日陰で自分好みの椅子に寛いで、みかん畑を眺めながら飲んでいると、去年閉店した稲田堤のたぬきやを思い出す。


コット泊の虫対策に、秘密兵器のCatoma IBNS。ワンタッチでぼよーんと開く蚊帳で、コットの上に載せる。アメリカ陸軍と海兵隊にも採用されている模様。いまいち収まりが悪く、コットからずり落ちそう。


晩ご飯は、レトルトのヤマモリ グリーンカレー。夜は真っ暗で星がよく見えるが、トイレは評判通り真っ暗な中、急な坂を下りて行かないといけない。夜は余り虫が出なかった。

明け方少し寒かったが、寝袋を上に掛けて寝た程度。暖かい日でよかった。朝ご飯はフリーズドライの親子丼をメスティンご飯で。

IBNSの畳み方はアメリカ人のYouTubeで予習していたが、いざやってみると収納袋に入らない。説明書は雑過ぎてよく分からないので、Google検索して試行錯誤しながら撤収。


チェックアウト。意識高いお洒落な名前のキャンプ場だったが、みかん畑そのまんまで、なかなかハードコアだった。


#ソロキャンプ #ミニタープHX #IBNS #メスティン

-
sonohilo
宇佐美のミカン山でキャンプ出来るんですね〜😳 昔、沼津に住んでた頃、亀石峠の手前で夜中に車のクラッチが故障して、うさみ農園の前の道路で夜を明かした事がありました😅 懐かしいです😊 -
plank
まさにその宇佐美農園でキャンプ出来ます。眺めは最高ですが、常駐スタッフもいなくて先行きが不安です。行くなら今のうち。2018年4月21日にオープンしたばかりですが、2018年12月で運営会社が撤退、Facebookもインスタも更新が止まっています。