上越名物急登まんじゅう。
⏰ジリリリリリーzzzz⏰
目覚ましの鳴り響く音が遠くに聞こえる
立て
立つんだ!
自分の声が遠くの方で訴えかけてくる
バサッッ!!
布団を一気にめくり我にかえる
眠気眼が一気に吹き飛んだ
何時だ!!?
とっさに目覚ましを鷲掴みにし覗き込んだ
"AM1:50"
やばぃ!
マーティンを迎えに行く時間はAM2:00
あと10分しかねぇ!
とまぁ 焦ってはみたものの後の祭りだ
ここまで登山の"と"の字も用意していない
夏休みの宿題は最後に仕上げようとして
結局やらないタイプだ
大人になっても変わらない
Lineで寝坊した事を告げて急いで用意する
ラピュタのドーラおばさんが言っていた事を思い出す
40秒でしたくしな!!
ザッ ザッ ザッ ザッ ガスッ ガスッ ガスッ ザッ
リュックに着替え 雨具 地図 コンパス カトラリー ライト
頭に整理しながらぶっ込んでいく
玄関のドアをあけ、車のエンジンを掛けるまでに40秒はとうに過ぎていた
まぁ安定なのだが
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そんなこんなでマーティンの家には2分かからないので速攻拉致
今回のパーティーの後の二人も20分かからない所に住んでいる
腐れ縁の空気みたいな仲間だ
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回の登山は平標山から仙ノ倉山の縦走コース
元橋駐車場から松手山の鉄塔を目指す
下りが急だと足を痛めてしまうので 最初の登りを急登にした
これがまぢで is deadチョイス
普段から慣らしてない身体には相当負担がかかる
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
あ〜甘いものでも食べたいなぁ
チョコとかだと直ぐにカロリーに変化してくれるから
身体楽になるみたいだよー
やっぱりまんじゅう食べたいなぁ
上越名物急登まんじゅう
ギャハハハハ
中身のない会話で盛り上がりながら急登を急ぐ
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鉄塔を少し超えると視界がひらけて来た
苗場がみえる 苗場山の方は雲が掛かっていない
ゲレンデが見えるが あれは苗場スキー場だ
フジロックの会場としても有名
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
結構登ってきた 4kmで700m近く登った
一気に周りの植物の種が変わる
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
松手山1614m
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここからが楽しみの稜線コースなのだが結構ガスっている
一ノ肩付近の高山植物 ベストシーズンではないものの凄く綺麗で見るものを魅了する
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
少し前まで植物をみても正直何も感じなかった
ここ数年
というか 登山を始めてからだ
植物や生物が一生懸命にその気候に合わせて生きている
それって凄い事なんだと 少しだが自分の美意識も変わり始めている
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
平標山の山頂からまた下り
そして山の尾根を歩き仙ノ倉山の頂上を目指す
もちろん ガスofガス
これが晴れていたら相当いい絵なんだろうけど
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そんなこんなで仙ノ倉山登頂
ガスと風がまぢでハンパないからメシも食えない
とりあえず平標山の山小屋で食う事になり下山開始
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
写真の真ん中にみえる赤い屋根が山小屋
目でみえるからといってもそんなに近くない
自分にとって最も鬼門なのが下山なのである
そしてこの階段
どこの誰が作ってくれたのか
毎回登山するたびにに思うが本当に頭が下がる
一つずつ丁寧に作ってあり 無事に登り降りが出来るのも
こうした素晴らしい仕事があってこそだとつくづく思う
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山の階段の数々
最初はまぢで階段があると歩幅が決められてしまって
相当スタミナをもってかれると思っていたけど
山の植生保護の観点からも相当大事なんだと分かった
きちんと決められたルートを通り
植物を踏んだりしないよう努めることが大事
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山で食べるご飯の美味いこと
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
少しパワーを充電
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
群馬と新潟の稜線トレイル 鬼畜縦走
![「上越名物急登まんじゅう。 | [バーナー・コンロ] PRIMUS」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
久しぶりの登山
普段から慣らしとかないといけないね
もう膝が若くないからオモテタントチガウ
また紅葉の時期にどこかに登りたい
因みに自分のバーナーは左下のP-153
とにかくコンパクトで超絶便利
さっそくその親指で左下をポチっとしてみては

-
シゲ
山は登った時の天気によって様々な表情が楽しめるので良いですよね⛰ しかも一緒に登ってくれる人が近くにいるのが裏山です😃 フォローさせて頂きますので宜しくお願いします🤲 -
田中
登山の勉強になる内容ばかりでステキです😊 苗場ロス中なので刺さりまくりました -
tintomo_camp
グレートトラバース見てるみたい〜✨ 読んでてめちゃ楽しかった✨ 最後にポチっと仕掛けました😘💦 高山植物の稜線歩き🧡憧れます✨✨ お疲れ様でした〜 -
Martin
珍しく詳細に記事書いてる❗️ もう書くことなくなったわ🤣 今回の景色は正直残念だったけど、毎回名言が残されるキミらとの登山は格別だわね☀️ 次は何時間コース行こうか😝 -
Heizo
いいですね 夏山登山 私は登る時より下りの踏ん張りが苦手です💦 下山後は、登山靴を脱いだ時の開放感もいいですね。 懐かしのドクターペッパー まだあるのですね😀 -
mochamochamaiko
うちもバーナーこれです😆✨ ほんとに素敵な仲間と投稿🥺✨ ここから我らが聖地のスキー場が見れるなんてテンションあがりそうですね😊 膝痛くなるのわかってても最初楽なのを選んでしまいます🤣 うちも来週天気が良ければあすこに、、🤤🏔 -
つかひろ
山登りした後の炭酸はク〜〜ってなりますね‼️下界では見かけない植物にも興味が湧いたり、自然の大切さまで学べて素晴らしい😆 皆さんの身のこなしも素晴らしいです👍 -
ikako☆JAPAN
登山楽しそう!仲間と楽しく行けるのが最高ですね!こないだマーティンさんから聞いた水のくだりが忘れられません🤣🤣娘ちゃんとゆるやかに登山する時は一緒に行きたいでーす🦑🦑 -
shoma
お花畑、サイコーですね👏 平標山は残雪の時期にテント泊してみたくて狙ってました! -
おしりのごはん
この鬼畜縦走コースは懐かしの峠ばかり載ってて胸熱です -
fu.u
めっちゃ風強かったですね!風の音しか聞こえなかったですw 段々下山が辛くなってきましたw