川湯野営場(2回目)
2019/08/03-04
和歌山県田辺市にある、川湯野営場木魂の里へ、今シーズン9回目のキャンプ🏕🏕🏕🏕🏕🏕🏕🏕🏕
昨年はタイミングが合わず訪問出来なかった為、2年ぶりに来ました
予約不要。リーズナブル。
お気に入りのキャンプ場です
道中、阪和道南紀田辺ICの近くにある、
VOYAGER BREWING へ寄り道🍺
二階に飲食スペースがあったり
そこから醸造所の様子が一望できたり
短時間ですが大人の社会見学気分を味わいつつ、そんなに飲めないのに6本も購入
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプを始めてから、
アスガルドでずっと押し通して来たものの、夏場では流石に限界を感じ
夏向けのメッシュなテントをしばらく物色していて…
NEMOかMSR辺りがやっぱり格好良い‼️
でもあまり周りが持っていない幕の方が面白いしなぁ
…結果、EXPEDのGemini III
をお迎えする事と相成りました😅
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
タープはOutdoorshop December
にてメールオーダー
こちらも今回デビュー
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最近の好天気のお陰か
大塔川の透明度が一層高くて
水遊びも最高に気持ちいい
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
公衆浴場♨️でさっぱりしたら
もちろん🍺
保冷缶カバー、初めて使いましたが
本当にずっと冷たいままで、
もっと早く買えば良かった😅
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
もちろん日本酒も🍶
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夕食はシンプルに焼き物ばかり
キャンプ場近くで購入の天然鮎
キャンプ場で購入の鹿肉
本宮大社付近の精肉店で購入の熊野牛
どれも美味でした☺️
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
あと、勢いで買ってしまったスノーピークの新作バーナー
取り敢えず持って来て
翌朝にお湯でも沸かしてみた
これからどんなシチュエーションで使って行けば良いのやら
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
帰りは十津川村を抜けて、下道メインで
温泉地温泉に立ち寄り、ひとっ風呂♨️
後はいつものように蕎麦をいただき、
今回は終了
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「川湯野営場(2回目) | [和歌山] 川湯野営場木魂の里」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
