トリアングロとチーズタープ連結
今シーズン購入したトリアングロ ⛺️
「色んな建て方できて面白いですよ〜」、というogawaショップstaffのオススメをふまえて、タープ連結に初挑戦してみました。
タープ連結の仕方ってあまりネットとかに載ってないんですよね。もっと良いやり方あれば是非教えていただきたいです🙏
![「トリアングロとチーズタープ連結 | [テント] CAMPAL JAPAN (Ogawa)」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
連結にあたり、少し迷ったのはテントとタープ、どちらを先に建てるか?です。
撤収の時、先にテントを片付けたいので今回はタープ先立てをチョイスです。
まず①の2本だけで自立をさせて、②のトリアングロ 前方にポールを入れ、最後にトリアングロ後方のポールを立てる順番で設営。
ちなみに②の前に連結側のタープ両端のガイロープをペグダウンして張力つけておかないと、連結部が風で崩壊しやすいです…(実際に一度吹っ飛ばされてしまいました😅)
![「トリアングロとチーズタープ連結 | [テント] CAMPAL JAPAN (Ogawa)」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ポールはトリアングロの230cm × 2本、dodポールの250cm × 4本を我が家では所有してます。
今回、dod 250cmを中心に設営してみることにしました。
結果、トリアングロ後部を250cmのポールにしてしまうと、インナー吊るした時に少し浮いてしまうことが発覚😅
よってdodポールを1パーツ抜いて後部を200cmに変更。トリアングロ のポールはサイドの跳ね上げに使用。
素直にトリアングロ 後部のポールを純正の230cmにしてもよかったけど、翌日雨予報もあったので傾斜をつけて雨水を逃す作戦にしましたよ。
![「トリアングロとチーズタープ連結 | [テント] CAMPAL JAPAN (Ogawa)」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
トリアングロのサイド跳ね上げは、荷物入れてみたら必要なさそうなで抜いちゃいました。
トリアングロはやっぱりこの三角形感が一番カワイイ&カッコイイと思います😊
![「トリアングロとチーズタープ連結 | [テント] CAMPAL JAPAN (Ogawa)」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
トリアングロのインナー内からはこんな感じ。
大分奥までタープが続いていて、凄い広々してる🎵
こんな張り方もありな事が学べました。同じ張り方なら今度はもっと早く設営できるはず‼️
他にも色んな張り方のアイデアあるので、今後も色々実験したいと思いまーす。
まだまだキャンプ経験値の少ない我が家ですので、先輩キャンパー皆様からタープワークについてご意見・アドバイスいただけると凄く嬉しいです。

-
che_yusuke
はじめまして。私もトリアングロ ユーザーですが、とても参考になりました!使われている方は多いと思いますが、レボフラップとの組み合わせも良いですよ。店員さんのおっしゃる通り、アレンジの幅がきくのが楽しい幕ですね -
ポチョム
タケノコさんの几帳面さがうかがえました😂 納得のいくサイト作りって、なかなか難しいですよね。私は設営助手なので、横から辛口意見をいうだけですがw -
panda🐼
勉強になります🤩 しかし、トリアングロ と青空と緑の芝生、絵になりますね〜‼️ -
HARU
トリアングロに緑は似合ってますね。 我が家もトリアングロを使っています! 夏場涼しいですよね。 アレンジが出来るまで、、わたしには時間がかかりそうですが💦いつか挑戦したいです。色んな張り方。