明けましておめでとうございます(令和)
![「明けましておめでとうございます(令和) | [熊本] 小岱山ふるさと自然公園丸山キャンプ場」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
皆様、新元号!明けましておめでとうございます㊗️
なんだか年明けの様なテンションになってしまいますよね!?(あれ、自分だけかな?)
最近、PC、携帯の不調で投稿がご無沙汰になってしまいました。(年末キャンプの投稿ができませんでした。)
しかし、今回は携帯を新調したので早速投稿させて頂きます!!
と言うことで、今回は平成4月30日〜令和5月1日にかけての元号跨ぎキャンプとして、玉名の「丸山キャンプ場」へ!!
当日は予報通りの雨で、小雨の瞬間にそそくさと設営。
細かいことは抜きに、多少は雑でも可ということで(いつも雑なんですけどね)
![「明けましておめでとうございます(令和) | [熊本] 小岱山ふるさと自然公園丸山キャンプ場」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回、初対面となるキャンパー仲間も含めてのグルキャン。
そして、タープ初体験!!!
雨の中のタープの必要性を存分に思い知りました!
(タープ買っちゃおうかな……)
![「明けましておめでとうございます(令和) | [熊本] 小岱山ふるさと自然公園丸山キャンプ場」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「明けましておめでとうございます(令和) | [熊本] 小岱山ふるさと自然公園丸山キャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「明けましておめでとうございます(令和) | [熊本] 小岱山ふるさと自然公園丸山キャンプ場」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雨だったので、あまり写真は撮れてないですけども。
初ダッチオーブンにチャレンジしたり、
いつものモーニングコースから
昼飯に餃子とチャーハン
まぁ、男飯なので絵面は完全に無視ですけども………
![「明けましておめでとうございます(令和) | [熊本] 小岱山ふるさと自然公園丸山キャンプ場」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「明けましておめでとうございます(令和) | [熊本] 小岱山ふるさと自然公園丸山キャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
撤収日には雨は上がったので、撤収作業の合間に写真をパシャパシャと、、、
やはり、タープは欲しい(・Д・)
![「明けましておめでとうございます(令和) | [熊本] 小岱山ふるさと自然公園丸山キャンプ場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「明けましておめでとうございます(令和) | [熊本] 小岱山ふるさと自然公園丸山キャンプ場」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最後にサイト情報ですが、
登山道沿いなので、キャンパーと登山にくる人と結構すれ違います。
(初日は雨でしたので、貸切状態♫)
サイトまでは登山道の石畳の坂を登らなくては行けなくて、結構シンドイです。
車の乗り入れもされてる方はいましたが、道が細いのとタイヤがスリップしそうだなと感じました。
(軽自動車ぐらいなら通れそうな道ではあります)
サイトは平坦なところと、斜面のところと極端でレイアウトが肝心かと。
設備は炊事場、トイレ(水洗、様式有り)で、無料であっても十分なくらいでした。
近くに沢があり、サワガニを捕まえるのも子供との楽しみの1つかと……
今度は晴れの日に行きたいなぁ。
ということで、次回の無人島釣りキャンプの打ち合わせをしてお開きでした。
皆様、新元号になりましたが、宜しくお願い致します。
