ニトリチェアの補修とメンテ
先日のデイキャン、翔んで道満の時に
チェアがぐらついているのに気がつきました👀
よく見ると。。。
![「ニトリチェアの補修とメンテ | [チェア] ニトリ」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ニトリチェアの補修とメンテ | [チェア] ニトリ」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
肘掛けを留めているナットがありません💦
![「ニトリチェアの補修とメンテ | [チェア] ニトリ」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ニトリチェアの補修とメンテ | [チェア] ニトリ」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
無事な方を取り外して、ホームセンターへGo💦
![「ニトリチェアの補修とメンテ | [チェア] ニトリ」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
「ジョイントナット」というものが同形状ですが、
頭部分が大きくて椅子のザグリに入りそうもない😥
仕方がないので、頭の径を優先して
M6の鬼目ナットで代用することに🤔
![「ニトリチェアの補修とメンテ | [チェア] ニトリ」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ニトリチェアの補修とメンテ | [チェア] ニトリ」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
駐車場の片隅にニトリチェアを並べ、
ハンマーで軽〜くコン、コン、コンと。
ツライチになったところで反対側のネジを締め込み、
とりあえず補修は完了😑
同じ作りのところを確認すると、もう一台の方も
同じように緩んでいたので増し締めしておきました🙄
これでどうにか一安心😅
![「ニトリチェアの補修とメンテ | [チェア] ニトリ」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ヤレヤレ。。。と、チェアと道具を片付けたところで
何気なく足元を見ると。。。⁉️👀
なんと外れたナットが落ちてました😓
まあそんなもんですよね🤪
たぶん次も落としちゃう可能性大なので、
出先でも補修できるぞ〜と思うことにします🤣
ニトリチェアをお使いの皆さん、お出かけ前に
もう一度ナットのお確かめを〜😙

-
穴虫 ✊Knock on wood ✊
緩みますよね〜、毎回増し締めしていまーす。僕は背もたれの部分がおれました… -
Heizo
ご苦労さまでした。 これで補修部品の確保とメンテのタイミングがわかったというところでしょうか😀 -
fu.u
鬼目ナットはナイスですね👍 -
つかひろ
higeさんもこういう補修や分解作業されるんですね。私、全く出来ないのでこの手のもダメなんで羨ましい。見習います😑💧